NO.6670182
大学受験のしくみ
-
9 名前:昨年は(長文):2016/12/05 10:38
-
>>1
> 大学の合否は、センターの成績は関係しますか?センターは受験大学を決める為だけのものですか?
> 合否は、前期の試験日の成績だけで決めるのですか?
もちろんセンターの結果は合否に関係します。
科目ごとの比率、センターと二次の比率は
大学ごと、学部ごとにも違ったりします。
それに、いわゆる足切りがある大学もあります。
受験生の多い大学では二次の倍率を何倍までに
抑えるためにセンターの点数で切ります。
倍率低ければ足切りなく全員二次に進める年も
あるので、毎年足切り点は変動します。
切られたら願書出しても二次は受験できない
ので、受験票ではなく返金手続きのお知らせが
きます。
センターの点数で受験大学を決めると
いうのは、この足切り点予測もあってのことです。
あと、センターの基準点越えれば
二次に進めるけど合否は二次のみで判断という
大学も一部あったかもしれません。
大学ごとに細かく違うのでわかりにくい
というのはこういうところですよね。
とにかく大学ごとに違うので、お子さん
の受けたいと考えてる大学のHP確認して
みればこれらの違いがわかると思います。
私立大学のセンター利用ならば、受験票に
ついてくるバーコードを願書に貼付すれば
センターの業者と大学間のやり取りだけです。
ほとんどがセンターの結果が出る前に
センター利用出願が終わってしまいますので
ご注意を!
その合格基準の目安もセンターリサーチの結果
と共にパーセンテージ表示されて戻りますので、
それらとセンター利用の合否を照らし合わせると
自己採点が合ってたか、マークミスがなかったかを
判断する助けになるそうです。
> あと、センターの場所はどこかはまだ決まってないんですよね?
願書に書かれています。
それを見て事前に行ってみるようにと
高校から指導がありました。
以前は高校ごとにまとめられてたこともあった
ようですが、今は科目が細かく分かれている
ので、科目選択の組み合わせによって
会場はバラバラなようですよ。(首都圏)
センターの解答は、昨年は当日夜に
センターのHPに載りました。
2日目に備えて、1日目の採点はしない方が
良いとかは高校で言われてきてましたけど
2日目がない文系の子とかが自己採結果
送ってきたりして、落ち着かなかったなぁ。
昨年はセンターリサーチの日に雪で
交通機関が乱れたせいで、リサーチ未提出者が
多かったとかで果たしてこれで参考になるのか?
などといった話も出回りました。
リサーチは高校で三社分自分で書いて提出
してきました。三社とも判定バラバラで
最後の判断は本人の気持ちでしかなかったですね。
受験生の皆さまに良い春がきますように。