NO.6670570
どう励ましていいのか・・・
-
29 名前:励まさなくてもいい:2018/04/06 18:09
-
>>1
転勤族だったので、学校は何度か変わりました。
友達は欲しくなかったので、いなくても気にならなかったです。
励ますより、居なくてもいいって思ってもらうほうが重要なんじゃないですか?
主さん自身はどうでしたか。
友達とわいわい過ごした中学時代でしたか?
帰りにファストフード行ったりプリクラ撮ったりそういう世界?
それだと、同じ価値観を娘さんに押し付けてしまうことになります。
居ないなら居ないで、気楽に過ごせるということを伝えて欲しいです。昼休みは図書館で好きな本読んでもいい、一日で読むことはできないから翌日の楽しみになるよって。
今日も誰とも遊べなかった、今日も休み時間ひとりだったじゃなくて、昨日の本の続き今日読もうって考える。
6年生の途中から違う学校へ転校したので、その地域に慣れる暇もなく中学生でした。
当然卒業式なんか泣けないし、その小学校になんの思い出もない。クラスメイトだってよそよそしいし、そもそも全員の名前覚える間もなく卒業です。
中学なんか完全ひとりですよ。
寂しいとか友達欲しいとか思わなかった。それは親がそういう価値観に持って行ってくれたからです。
親が「友達いないなんてかわいそう」と思えばそれが全てになる。
3年間ぼっちでも別にいいじゃない。
高校行ってぼっちでも別にいいじゃない。
お母さん、ああいうの嫌だな。
ほら、放課後子どもだけでマック行ったり、部活の打ち上げとかあるじゃない。
あんなことしないで、ちゃんと勉強してほしい。
時間があれば本一杯読んで欲しい。
サラっといえば、それもそうかと思いますよ。
中学の友達価値観を善とすると、高校生になってさらに真っ直ぐ帰らなくなるよ。短いスカートで友達同士カフェに入ったりきゃあきゃあ騒いだり、ああいう子になって欲しいですか?
真っ直ぐ帰って塾行ったり、塾のない日は自宅でしっかり勉強や読書する子のほうがいいでしょう。