NO.6671197
保育士やられてたかたに聞きたい
-
30 名前:あと一年:2018/04/26 10:59
-
>>1
私は長く保育士をやって来て、今はパート勤務ですが、自分の娘が保育士になりたいと言った時反対しました。
色々ニュースになって保育士の資格イメージが昔みたいにお嫁さんにしたい職業じゃなくなった事、イメージは可愛くても現場は汚い。
何よりお給料が労働と見合わない。
レスにどんな職業でも満足して働けるものばかりじゃ無いとありますが、もちろんそうですが、保育士はあまりに酷いです。
ですが、主さんの娘さんは既に2年働いているとの事。
でしたらせめて3年続けられてはいかがですか?
3年働いた経歴と言うのは今後、娘さんが結婚して、片手間に保育士をやる時にとても役立ちます。
知り合いの保育士も言っていましたが、3年と言うのが1つの目安みたいで再就職しやすいみたいです。
お給料が安いとは言いますが、やはり資格職なので簡単に働ける他のパートよりはかなり良い収入です。
ただ、労働に見合ってないので、私はパートで働くには都合の良い職だったなと今更感じています。
ただ、正社員で働くなら若い娘さんなら他にも良い職は沢山あると思う。
あと一年頑張って、辞めたらどうでしょうか。
>今年2年目になる保育士の娘のことです。
>幼稚園の中にある小規模の一二歳児の保育をしています。
>今年は新しい人が来なかったので
>まだ1番下扱いとなります。
>1歳児を2人でみていますが自分が担当でないこの分も1歳児全員分を娘が連絡帳など書いてるらしく(自分が見てないこの分は書くのも難しいので時間がかかる)お昼は書きながら食べて休憩時間はなしなど
>自分がやらなくてもいい仕事がかなり回ってくるようです。
>家に帰ってきても日案を毎日書かなくてはならず、しかも同じことを書くと注意されるので頭を抱えています。
>土日も製作や月案などで自分の時間もありません。
>まあ、やりたくないのでだらだらと要領悪くやっているのも原因なのですが
>他の園もこのような感じなんでしょうか?もう来年やめようかなあと言っています。
>毎日 保育以外の雑務に追われてます。仕事場ではいろんなことが回ってくるので持ち帰るしかないようです。
>私も製作手伝ったりしますがこのような雑務のために夜遅くまで起きて寝不足になって何かあったらと心配です。どこも同じようなものですか?もう保育士やめてフリーターの方が楽だし稼げるなと毎日のように言ってます。