NO.6671731
ウリホ「ツ酊エ。「、テ、ニ、荀ォ、゙、キ、、、?ェ
-
5 名前:ノンノン:2017/07/07 00:47
-
>>1
こういう反論も想定済みだろうけど、私は家が貧乏だけど奨学金で大学を出たよ。
給付型の奨学金と貸与型の奨学金、それとバイト代で親の援助(援助というのもアレだけど)一切受けずに住んだ。
都内国立だけど実家から通ったので安上がりだから出来たことかもだけど。
父は私が中学のときに事故で亡くなり、母はもとからあまり体が丈夫でないのに父が残した自営の事業を引き受け、縮小→畳む準備を頑張ってたんだけど倒れてしまい…という事情があって一切頼れなかった。
もちろん父が生きてるときも、決して裕福ではなかったよ。高校受験の前に、年末から二ヶ月だけ通った以外塾にも行ってなかったし、もちろんオール公立で進んだし。習い事も月2千円のそろばん塾しか行かせてもらえなかったし。
それでも大学に行きたかったから自力で頑張ろうと思ったよ。別に、頑張ればなんとかなるレベルの問題だったから。
これが頑張ってもどうにもならないレベルだったら、逃げてしまうのも仕方のないことなのかもしれないけど、頑張れることなのに親の経済事情を言い訳にして楽な道を進んだのなら、あとでどうこう言うのはみっともないと思う。
アラフォーとアラフィフの間にいる私でも、やっぱり大学に進んで(その後の人生レベルが)正解だったと思うんだから、今時はさらに大卒の学歴って大きいものなんだよ。
主さんもそれ感じてるから、わざわざこんなスレ立ててるんじゃないの?