NO.6672475
娘育てるのしんどい
-
15 名前:主:2016/09/19 15:16
-
>>1
お返事ありがとう。愚痴を聞かせてごめんなさい。
何なんだろう。可哀想と言う感情と、情けないと言う感情と、イライラと重なって時々「しんどい!!!!」となります。
科学者になりたいというのは理系女子へのあこがれだと思います。
上に2人兄がいて、普段からそんな話をよく耳にしてきたから洗脳されたんでしょうね。
2人の兄がすごく頭良くて、親もそれなりに期待して育ててきましたが、娘に限っては幼児の時から何か違ったし、でも女の子だし、可愛いし、心底勉強なんて2の次でいいわと思ってました。
女の子だから勉強より他を伸ばしてあげた方が楽しく生きられるだろうし、苦手そうな勉強を無理してやらせたところでしんどいし・・・と小さな頃からスポーツ系の習い事をさせてきました。
のんびりしている割に、基本に忠実でグングン伸びる子です。
リーダーにはなれないけど、指導者からは信頼されて、娘に任せておけば先生が居ない時でも皆真面目に練習をすると思われている。
だけど当の本人はそんな事を気にもかけずに今一つガッツはありません。
何考えてんだ?と普段から感じさせる子なのですが、中学で違う運動系の部活に燃え、今までの習い事を辞めたいと言い出したので、親も相当考えたものです。
「娘が違う事に一生懸命になったのなら、応援してあげようね、お父さん」なんて話合ったのも全部無駄。
結局、今はその部活もさほど一生懸命していません。
兄はアルバイトで妹に部活のシューズを買って来ました。それを大切に磨いていたのも最初だけ。
今までの習い事、ギリギリ辞めずにいて本当に良かったです。
その習い事は娘も大好きなんですよ。
ただ、長くやってるから、飽きたのかもしれません。
私としては、普通に高校は入れるならどうなろうと構わないけど、入れないから一つ希望を置いとかないとと思っています。
そんな親心も知らず、「将来何になろうかなぁ〜、科学者とかいいよね」なんてウキウキしながら話ます。
昔からそうなんです。
出来もしない事をやり遂げた自分を幸せそうに、演技感全く無く純粋な顔して語るんです。
後、連れて行ってもらえそうもない所に行った場合の事とかも楽しそうに語る。
それに家族が振り回されているんです。
私だけでなく、主人も兄たちもなんで、娘のこのフリは相当な魔力があるのだと思います。
叶いそうもないのに、要求する訳でもなく、想像だけしながらウキウキしている様は、人を苦しくさせます。
とても不憫に感じて、何とかしてあげないと・・と涙が出る。
だから、一生懸命になるのに、やっぱり本人はあまり何も考えてないんですよね。
こんな子、ほっとけばいいわと思いますが、行ける高校が無いとなればさすがに可哀想なので出来るだけショックが少ない様にしてあげたいと思う親心があります。
私としては、オシャレ大好きなんだから美容系の方面に進めばいいのに・・と思うけど、娘は賢い女になりたいんですよ。
だったらせめてもう少し勉強すればよいのに、できないのも素質ですよね。
そこまで頑張る必要あるのか?と思ってしまいます。
早く、高校が決まって娘に自分の置かれている状況把握をしてもらいたいです。
長文失礼しました。