NO.6672741
家庭教師の色々質問
-
5 名前:どっちも経験:2018/03/19 21:00
-
>>1
①隣室で音がするくらいならいいけど、基本別室で邪魔が入らないほうがいいと思う。
②出かけるときは短い時間ならいいだろうけど、時間終わりのときは顔を出す(というか、見送る)ほうがいい気がする。
③お子さんの個室ではないの?
個室以外なら、まあ教師側は洗濯物が干してあっても何も言わないし失礼だとも思わないだろうが、お子さんのほうが恥ずかしいと思って嫌になるかも。
短時間だしその間だけでも別室に移動したら?
④お茶やお茶菓子は私が大昔やってたときも、先日まで息子がやってたときも、お茶はいただいてもいいがトイレに困ることもあるので最初はいただいても次からは辞退したほうがベターと派遣元から言われてた。
ただいただいても規則違反ではなかったので、そのあたりは初日に話し合えと言われてました。
うちがお願いしていたときは、何もいらないです、飲み物も持参してるし食べてる時間ももったいないしと言われて、たまに帰るときにペットボトルのお茶やリポDみたいのを持たせたりはしてた。
食事は・・・当然だけど時間外になることだし、教師が喜んで食べるならともかく、普通は帰りたいんじゃないかなあ。次の予定やプライベートの都合もあるだろうし。
それも家庭教師センターまたは教師本人と相談したほうがいいです。
⑤これは断られてました。
⑥机は娘の学習デスクですか?
うちは普段使わない和室でお願いしてたけど、これはあまりに息子の部屋が汚かったから。
そのお宅の状況によるということでいいと思います。
まずは契約するときに細かいことをすべて質問したらいいと思います。
教師は派遣元にいろんなルールを言い渡されているので、勝手なことをするとそれに抵触して罰金的なものが発生したり、契約終了になることもあるので。
その上で派遣された教師に、お茶だのなんだのをもう一度確認したらいいと思います。