NO.6674570
何が何でも餅送りたい義母、拒否りたい嫁
-
51 名前:ボソボソ:2017/12/28 10:22
-
>>1
高齢者の好意って、ありがた迷惑超えてもはや暴力だと思うこともあるわ。
親切心わかる部分もあるけど、相手が喜んでないのは自己満足でしかないよね。
そんなこんなで行き着いたのは、ありがとうと受け取りどうにか処分するという残念な手段。
これも親孝行と思って泣く泣くやってる。
たまーーーーーーに、だけどね。
>主人の二番目の弟が結婚した当初、義実家では28日に餅つきをする慣例があったそうです。
>台所裏の北側の庭で早朝からやるそれは非常に寒く、辛かったと次男義妹は話してます。
>
>でも、義親も年には勝てず、次男義妹も乗り気ではないし、ある年から、農家の親戚の餅つき機でついてもらう形式に変更。
>
>すごい量をやってもらい、それを宅配するんです。
>私と末っ子夫婦はちょうどそのころ結婚しました。
>
>それを末っ子弟の嫁はいらない!と言い切り、迷惑がってます。
>末っ子義弟も含め御餅もさほど消費しないし、食べきれないのが沢山冷凍庫にあるのが非常にストレスになるそうです。
>
>綺麗好きで、どこもすっきりしてないと嫌だって。
>それがあって、汚い義実家にはめったに姿も現しません。正月さえです。さほど遠くはないんですよ。
>
>そして今年はなんとホームベーカリーを購入し、それで餅もつけるから一切いらないと言って来たそうです。
>
>なのに、何が何でも義母は送ろうとしています。
>どのくらい必要か、凝りもせず電話し、いらないと拒否され、激怒してるんです。
>
>そのとばっちりは最寄に住む私に来ます。
>
>末っ子義妹も、少しはこっちの身になってくれればいいのに、だったらそういうのが影響しない場所に住めばいいんだという構え。
>
>主人がリストラされたり、色々あり、現在、同居ではないけど、義親所有の家に住んでて、大きな顔できないの解っててそういう事言うんです。
>末っ子義妹、意地悪だと思いませんか。
>
>それにしても義母はなんであんなに人に配りたいんでしょうか?
>米代も、送料もかかるのに。
>有難迷惑という言葉が解らないみたいです。
>義妹の場合、本当に微塵も喜んでないの普通なら解りますよ。
>
>餅はいつも28日についてもらってます。さて、どうなるか?
>いらないという言葉を無視して送りそうな気がします。