育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6674906

高齢者兄弟の扶養義務

1 名前:夏バテ娘:2016/08/09 18:10
実家で困った事がありました。

実家の状況:父80代後半・母80代後半の二人暮らし。
子供:兄50代前半独身。会社経営。実家から電車で1時間位の所に一人暮らし。
私は40代後半。実家から自転車で15分位の所に家族3人で暮らしています。

先日、父の弟A(80代前半)が離婚して、妻子が出ていしました。このAはとにかくどうしようもない男で、私達も親戚とはいえ、会ったのは5回位。街中で偶然会ったとしても、お互い気づかないでしょう。常識もなく、全てにだらしないAを嫌いでした。それでも父はお金の無心があると、ちょくちょく援助していました。

離婚したAは、実家に住まわせろと要求してきたそうです。両親は高齢ですが、幸い大病を患ったこともなく、二人でのんびり過ごしているのにとんでもないと断ったそうです。

質問ですが、今までは年金暮らしだった様ですが、持ち家がない高齢者が、一人で暮らして行くとしたらどのようなパターンがありますか?

実家は比較的生活に余裕がありますが、父がAの生活援助をするのは母としてはやめて欲しいそうです。過去にも何の礼もなく、ATMとしか思っていない態度が許せないからです。

Aには30代後半の独身の一人娘がいます。父としてはこの姪に同情していますが、いわゆる扶養義務というのは、実の娘と実の兄ならばどちらにより義務があるのでしょうか。

図々しいAは自分の甥である私の兄にもお金の無心をしたことがあります。その時はキッパリ断ったそうですが。

私としては、誰にも迷惑かけずにAには一人で勝ってに生きていって欲しいです。
新着レスの表示
スレッドを見る(3レス)  ■掲示板に戻る■