NO.6676284
母親のために頑張り続けて来た娘の気持ちの変化
-
14 名前:かわいそう:2016/11/11 08:09
-
>>1
被害者意識が強くていいとこ取りで図々しい。
30歳からは自分の顔っていうけど
もっと自分を磨いたらどうですか
きっと子供からも同じことを言われますよ
>もう、こんな年になるまで気がつきませんでした。50歳です。
>私は昔から母親から「相性が悪い子ども」だと思われていたこと日常最近まで気がつかなかったこと。
>子どもの頃、どんなに頑張っても頑張っても私が言って欲しいことを言ってくれなかった母親です。今も続いています。
>
>娘に対して遠慮がないせいか、息子である私の弟とは接し方が違っていた。一線を置かれている感じ。親に迷惑をかけたくないと学費を最小限にするため、国公立受験を頑張り合格。今から考えたら、しゃかりきになって母親のために頑張り続けていたような気がします。無駄だったのに。
>
>私にも娘がいるけど、どうしてこうも娘に対する対応が違うんだろうと考えあぐねた結果、少し分かったことがあります。
>
>母親はDVを夫から受けているにも関わらず共依存だったんです。
>だから、私は面前虐待を受けていたし子どものときからの日常は子どもの私の希望より全て私の父親である夫中心の日常。
>順調にいっていたことでも、私の父親の一言で全てがチャラ。どれだけ理不尽で、悔しい思いをしても自分の中だけで気持ちを収めるしかなかった。
>
>そして、子どもの私へのフォローはゼロで私は理不尽な日常をしいられてきました。
>
>これって、れっきとした虐待ですよね?
>私は母親日常聞きたい。
>子どもの心への配慮をどう考えていたのかと。夫中心の世界で、私は母親ご楽になって欲しいとそればかり思っていた。
>
>家を出たくて、独身時代一人暮らしたことがありましたが、世間体が悪いというだけで、すぐに連れ戻されました。親族からも説教されました。お母さんを大切にしなさいと。
>
>私は50歳という年齢になりましたが、母親のことが未だに分かりません。
>裏切られた気持ちがあります。
>父親と離婚しなかったくせに、今になって精神的に頼ってきます。
>バカバカしいです。
>
>復讐しようと、あまり連絡をとってないです。でも、お小遣いはもらいます。それだけがメリットなので。
>
>母親って、なんなんでしょうね?
>間違いなく私は機能していない家庭で育ちましたが、いくら恨んでも、絶縁することは出来ません。