育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6676778

実家暮らしの専門学校生

7 名前:我が家も実家暮らしの専門学生:2017/09/07 10:58
>>1
我が家も同じで、自宅から専門学校へ通っています。
今2年生です。
電車で5駅先なので割と近いです。



うちの場合を書きますね。

高3の卒業旅行の旅費、約10万。
バイクを買うためのお金約15万。
合計25万を高3の終わりに貸し付けました。
無利子でいいから必ず毎月返済することを約束して返済表も作りました。
毎月1.5万をバイト代が入ったら手渡ししてくれます。

他に・・・・
バイクの保険代6万/年 
通学定期半年で約3万
携帯代約1万/月
フィットネス代5000円/月(これは最近)
もちろん洋服代や遊びの飲食は自分でです。

毎月8万〜10万ほどバイト代があるようです。

奨学金も借りさせました。
こちらでは奨学金はマイナスなイメージだけど、奨学金て自分で契約するし、自分がどれだけ借金しているかを自覚させるためにあえて借りさせました。
だからしっかり勉強して就職しないと返済できないと危機感を持たせるために。
※本人には言ってないけど、ちゃんと就職できたらこちらで一括で返してやろうと思っています。


頼り無くて勉強の嫌いなうちの息子が高3の時にとある霊媒師に『この子は独り暮らしをさせたほうがいい、でないと成長しない」と言われました。
でも、一人暮らしったってさ、各家庭それぞれお金の事情もあるしね、我が家は聞き流した。

なので代わりにと言っては変だけど、お金に関してはちょっと本人にはしんどいかな?って感じの状況を作りました。

でも不思議なもので、勉強も嫌いでだらしなくて、いつまでも甘えたなウチの長男だけど、返済は一度として滞りは無く、定期代が足りないとか、お小遣いが無いとかそういった事は一切言わないんだな。

あっそうそう、初めに通帳は2冊作ったな(2口座と言うべきか?)
バイト代が振り込まれる通帳Aと定期代を貯めたり携帯代を引き落とすための固定費通帳Bと。

そして、初めてのバイト代(大金が入る時)が入る時に毎月の固定費を計算させたな。
固定費と貯蓄分(1万か2万)はAからBへ移すようにして、Aに残った分が自分が自由に使えるお金だと。

これでうまくいているみたいです。

主さんも貯金または固定費用の口座をもう一つ作ってあげたらどうですか?
新着レスの表示
スレッドを見る(16レス)  ■掲示板に戻る■