NO.6676898
銀杏拾って食べる方います?
-
8 名前:プロ:2017/12/05 13:36
-
>>1
うーん、たしかに臭いです。
でも室内で作業しなければ余裕。
私はここ2年拾ってないけど、実家の裏にたくさんイチョウが植わってるので毎年拾ってた。
拾いに行くなら、用意するものはゴム手とレジ袋数枚。
ゴム手は必須ね。素手だと匂いもつくし、手荒れするので。
まずは好きなだけ拾いましょう。
拾ったら銀杏のプニプニをゴム手した手でむき、むいた実を別の袋に入れていく。
バケツでもいいけどにおうので、袋のほうがいいよ。
むき終わったらむいたプニプニが入った袋は強烈なニオイのもとなのでしっかりと口を縛っちゃって捨てましょう。
これは出来たら公園の片隅でしたいところ。
戸建てにお住まいで外水道があれば持ち帰って作業してもいいけど、隣家が近いなら匂いをばらまくことになるから、隣人が敏感な人だと苦情が来るかも。
そこは判断してください。
で、今度は水洗い。
私はペットボトルに数個ずつ入れて水を入れ、あればきれいな砂の付いてない小石なんかを入れるといいです。
ガシャガシャと振って何度か水を変えて洗います。
コーヒーなんかの空き瓶でもいいけど、ガラスの場合は石はやめてくださいね。割れます。
代わりにレゴブロックとかの硬いプラスチックの小さいものなんかがあると楽です。
石でもなんでも、無くてはならないものではないです。あれば便利ってだけ。
このときボトルの中で取れた外皮はカケラでもくさいのでザルにあけてからビニール袋へ。
洗った実もざるにあけておきます。
そしてざるに半分くらいずつ、流水で手でガシャガシャしながら洗う。この時もまだずっとゴム手のままね。
きれいになったら新聞紙に広げて天日干し。
目の粗い洗濯ネットなんかに入れてぶら下げても大丈夫。
ただ洗濯ネットに多少匂いが移る場合があるので、百均で一度きり使い捨てと思って買ってくるか、みかんネットなんかがあればそれでも。
大体3日くらい干すと表面が白っぽくきれいに乾きます。
書くと長文で面倒くさい感じだけど、このやり方が一番臭くないしゴミの処理も楽だし手間なく綺麗になると思う。
拾った場所で靴で踏んづけてゴロゴロして外皮を取り除くのは迷惑だからやめようね。それに食べるものを踏んづけるのもアレだし。
昔、近所のおばさんがいつもこの方法だったのですごく嫌だったよ。