育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6677203

こんな障害ありますか?

23 名前:主です。:2017/09/04 09:29
>>1
沢山ご親切にありがとうございます。

読ませていただいて、やはり性格・・不安感もあって一人で新しい場所へ行く事への恐怖感があるのかと思いました。

今となっては障害だとわかった所で驚きはしないんですが、参考になるご意見を頂けたので今からでも訓練させていきたいです。

学習障害かどうかの検査なんですが、もう高3です。学校の勉強関係では躓く事が無いので、果たして検査して頂けるのか?を考えました。一体どういって持ちかけるのか?と思います。
そして、皆さまのレスを読み進めて行くうちに私の話みたいだと思いました。

私は電車とかは事前に十分調べて行くのですが、車で新しい場に行く事が出来ません。
事前にストリートビューでどの道を走り、この地点では3車線中の真ん中走行する・・・と全部メモ書きして行きます。
ですから、万が一予定していない高速に乗り込んでしまった場合は大変な事になります。昔間違えて高速に乗ってしまい、知らない場所まで行ってしまって主人に電車で迎えに来てもらった事があります。
遺伝じゃ・・・・

あと、指示された事は出来るが何も言われなかったら気が回らない面はあります。これは性格では無いのでしょうか?そう思っていました。

迷ったら誰かに聞くと言うのもなぜ思い浮かばないのかも謎なんです。
別に人見知りする様な子では無いのですが、道を聞くのは嫌なんでしょうか。


それとやはり私の過保護もかなり影響受けてる様に反省します。
私は誰も助けてくれなかったから何とかしようと足掻いてきましたが、息子はそのチャンスも与えられなかった。
激しく反省です。

面倒がられるとこちらも面倒だから先に調べてみたりして来たのがこんなところで影響しているんだと思います。

一人ぐらしも不安ですが、それより受験が不安です。
もう、着いて行きましょうか。

不得意があるならそれをカバーする能力を身に付ける事ですよね。
今までも「明日の事ちゃんと調べてるの?!」と聞かないと何もしてなかったり、今回の模試も「明日何時に起こしたらいいの?」と聞かないと漠然と学校と同じ時間スタートだと思っている様な子です。
下手したらそれまで私が調べてメモを貼ったりしていたバカ親なのでいけないんだ。


心を入れ替えたいと思います。
電車、バスの乗り方訓練・・・なんとも情けないですが、そう言えば下の子達にはバス停まで行って「ここから乗るんだね」なんて小さな頃に教えたけどこの子はして来ませんでした。今からでもやって行きます。

まずスマホの使いこなしですね。


皆様ありがとうございました。
新着レスの表示
スレッドを見る(39レス)  ■掲示板に戻る■