NO.6677453
義理親と同居の方
-
8 名前:6:2017/01/15 10:02
-
>>7
そうなったらそうなったで、その時1番の妥協案を考えるしかないでしょ。
要はそこに情がちゃんと存在するかどうかだけで今は話してるんだから。
ちなみに私が結婚した時にはまだ先代の義祖父母がいたので、2人の介護にはちゃんと関わりましたよ。
孫である夫もね。
実家の両親も今はピンピンしてるけど、弟夫婦がちゃんと関わってくれるし、嫁姑も関係良好なので、その時が来たら、施設でも自宅でもちゃんと納得行くまで話し合うでしょう。
私も精一杯、送迎や経済的にサポートするからね、と言ってあります。
うちの義両親は資産家なので、多分動けなくなり始めたら施設に、と言うでしょう。
出来るだけ自宅でみてあげたいですが、自分達も介護には苦労して来たのでもう誰にもさせたくないみたいです。
義父母は80をとうに超えたし、息子達3人はまだ中高生なので、孫が介護と言っても現実味がないというのがあるけど、これから先の時代、どうしたって誰かの介護が付きまとうのに逃げても仕方ない。
孫にとっても、一緒に暮らして幼少から面倒見てもらって、ドンドン年取って弱っていくのを間近で見てるのだから、そこは自分達で判断して欲しいね。
施設への手続きやら会いに行くくらいできるでしょう。
ここまで書いてふと思ったけど、介護問題って確かに簡単じゃないし、覚悟がいることだけど、1人が逃げ始めるとどんどん周りも引いて逃げてくのかな、とも思った。
とりあえず、私達と弟達は覚悟決めてそれぞれ面倒みるつもりだし、万一の世代交代があっても、孫も少し苦労したっていいんじゃない?くらいは思うよ。
うちは親差し置いて、3人ともおばあちゃんにものすごく優しいよ。
年寄り達も話のわからない図々しい人達はひとりもいないし。
でもここまで言い放っても、自分達が面倒見てもらうのはやっぱり気がひけるな。
貯金しとかなきゃね。