NO.6678526
子育てって難しいですね。
-
23 名前:経験者:2018/07/03 15:15
-
>>21
> 内申が低いので公立普通科受験は無理だと言われました。
> 学力的に文理科受験はできたのですが結局、腹が立つので全く内申が必要ないところに行きましたけど。
>
> でも何人かいた不登校の子は内申が低いのを理由に、そういう上位の高校の受験はさせてもらえず、底辺校ばかりでした。
> 学力の高い子も。
>
> 不登校でも上位校受験はできるんですね。
> 学校によって受験指導は違うというのはわかるけど、教師はちゃんとした情報を与えるべきだと思います。
なぜ上位校受験はさせてもらえなかったのでしょう。理由は?
文理受験と言う事は世代が同じでしょうか。前期受験では内申比重が高いけれど、普通に一般入試出来ていた筈ですが・・・
私の子はボーダーライン狙いで一般受験しました。
周りの子に比べて明らかに内申が無いので、当日テストを全ての教科満点計算したところ、ギリギリ2番手の高校ならボーダーラインに入ると予想したら的中しました。
ボーダーラインに入ってしまえば当日テストの点のみで判断されるので、私の子は有利でした。
これ、全て塾の先生が考えて、受験する高校も指示してくれましたよ。
もちろん学校の先生からは公立受験は諦めろと言われましたが、塾の先生が受験したいとごり押ししろと言うので言ってみたら可能でした。
担任に恵まれていたのでしょうか。
ただ、不登校の子が上位校に行くのは心情的に許せないですよね。
逆の立場なら腹が立ちます。
ですが、学校は全ての子の未来を遮る権利なんて無いので何としてでも希望の高校に入れようと頑張ってくれる筈です。
不登校の子だからと「受験させない」って、一体何の権利あって言ってるんでしょうか。
文句言いたいですね。