NO.6678709
認知症結婚生活全部忘れてるのか?
-
1 名前:なんかね・・。:2018/02/28 11:05
-
義母、実家は農家で中卒でその後は家業も沢山手伝っていた時期もあるのでしょうが、25,6で結婚してからは専業主婦。
現在、85歳。
つまり農家の実家人生より結婚人生の方が長い。
しかも、農家の跡取じゃなければ、誰でも良いという位結婚相手は農家は拒否してたみたいです。これ耳にタコができる位聞かされました。
なのに、元気な時もまるで、自分は今も農家をやってる様な話しをしてたので、返答に困る事も多かった。
否定すると、不機嫌になるから、流すのが一番でした。
同じ事も何度も言うし、聞いたと言っても話さないと気が済まないタイプで本当に会話がつまらなかった。
どうもKYだしね。
それが認知症になったら、ますます自分は農家だという発言が濃厚に。
主人の兄や主人の名前が出てこないのをフォローはするけど「ほらオレは農家だから」と唐突に言い出すのはどうにもならない。
義兄が「お袋、うちは農家じゃないよ。」と言うと「え?」と言葉が停まります。
そしてしばらくすると、また農家の話に戻るんです。
適当に会わせるのもいい加減限界もあるわけで・・。
結婚生活がすっぽり欠落してるという事なんでしょうか?忘れたいことなのか?
それって、主人達がなんか可哀そう。
結局、自分の実家は農家だったというのが、アイデンティティって感じなんでしょうかね?
今迄身近に認知症になった人はいないので、正直、ああいう対応で良いのか?とそれも不安なんですけどね。