育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6680197

ツイてない…

13 名前:旦那:2017/03/20 15:27
>>11
>厄を他の人に押し付ける発想が怖い。
>ニコニコしながらご馳走できたのかな?
>心が痛まなかったのかな?
>
>自分の子が1番大事なのは私も一緒だけど。
>
>確かに確証はないけど、そんな事する前に先に厄払い
>行けばよかったのに。そう考える前に、厄を分けようと
>思うなんて怖いよ。

そうは行っても、そもそも厄なんて事自体が迷信かもしれないじゃない。
それなのに、なぜ人は厄払いに行ったりするのさ。
そんな感じで、迷信じみた話を聞いた事あなたは無いの?
厄年の人間は人を招待してご馳走をふるまうと言う話を私はこちらでも聞いた事あるよ。
神社にお宮参りに行った時に厄払いに来ている人と一緒になると厄をもらって帰るかもしれないから怖いと言う話も聞いた事ある。
そんな感覚であまりに強い厄が自分の子に降りかかったら分け取ってもらおうと思う親心の何をそんなに責めるのよ。
だったら、あなたの時はどっぷり我が子に降りかかる様にじっと我慢すればいいんじゃない?私は嫌だからこうしたの。あなたに言われる筋合いはない。

ジジババなんて、喜んで孫の厄をもらおうとする人もいるらしいよ。
ま、義弟の病気は気の毒だけど、それもただの迷信かもしれないから言わなければバレない話だし。
罪悪感は無いのか?と聞かれれば、正直今はちょっとある。
だけど、我が子の身に降りかかったと思わざる負えない当時の状況を考えたら、当然の親心だと思う。

映画「リング」で、母親役の松嶋が自分の息子に被害合わない様に「お父さんごめん」と言いながら自分の父親に害をそらせるシーンがあるでしょう。そんな感覚よ。

実際悲しい思いを我が子に対してした事の無いあなたの様な人間には何を言っても分からないんだろうけど、それを責める神経の方が私には疑問だわ。
新着レスの表示
スレッドを見る(22レス)  ■掲示板に戻る■