NO.6682616
中3、中の上または上の下あたりの子の勉強時間
-
13 名前:主:2017/12/06 06:58
-
>>1
苦手の克服は難しいですね・・・
親のアドバイスは聞かないし・・・
聞かないというか「わかってるよ、でも自分なりにペース考えてやってるんだよ」と言うので、そうなのか・・・と見守るしかない現状です。
数学が苦手です。
他の4教科はだいたい同じような点数です。
学年平均点より20〜30点ほど上ですね。
数学だけが平均点なのです。
数学に関しては私もいろいろ言うんです
「間違ったところを何度もしないといつまでもできるようにならないよ」と言うのですが
数学の学校からの練習問題が多すぎてやり切るだけで精いっぱいな感じです。
やり直ししないとダメなのもわかってるけど時間が足りない、だからと言って数学だけやっていればいいのではないしね。
数学が伸びれば・・・と思うのですが。
塾でも数学を追加で取っています。
やり直し問題(復習重点です)
あと国語も定期テストは点数は取れます
でも実力テストや模試になるとドンと下がります。
※ありがちですよね・・・読書も大好きな子なのに不思議です。
これは私の考えだけど、国語に関しては今から急激に伸ばすことはできないので、入試で行われる作文(20点配点)これを重点的にするだけかな?と・・・
もちろん問題形式に慣れるための多少の練習問題はやりますけど(塾で・・・)
英語が一番好きかな?
暗記物の理科と社会もそこそこなのですが、理科に関しては物理的問題がやっぱり駄目ですね・・・
数学が苦手な子は比例して物理とか苦手になりがちですよね.
でも、子供3人さんの、ちゃんと勉強している証拠と言ってもらえて少しホッとしています。
そっか、下がらないってことは勉強しているって事なのですね。
今も隣でコツコツやってます。