育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6682923

常識を知らない自分が恥ずかしい・・・(長文です)

17 名前:信じられない:2018/01/05 15:39
>>1
私はあなたと同じ年齢だけど、そんな常識きいたこともないです。

うちの実家は、たとえば兄弟姉妹の結婚にご祝儀は出しません。
親が用意します。
別世帯でも。

出席する兄弟姉妹が独身なら、なおのこと。

妹の結婚式のとき、私はまだ独身でしたので、包みませんでした。
親が私の分まで包みました。

私の結婚式のとき、妹は当然手ぶらで来ました。
妹の旦那さんは「ご祝儀出さないのはおかしい」と言い張ったそうですが、うちの親がたしなめて妹夫婦の分まで出しました。

妹の旦那さんは、結婚してから両親にお中元お歳暮を欠かしません。ご両親も喜んで受け取るそうです。
勝手にうちにも送り、お中元が届いたとき母は仰天。
親子でお中元とかやめて!と叱ったそうです。

お金は親が子供に渡すものであって、子どもから親に渡すのは非常識だと。
親戚の葬儀があったときは香典袋にお金が入った状態で渡されたので、名前を書いて出しました。
その後、私の母が他界したのですが、香典は出しませんでした。
そんなもの出したら父に叱られます。
でも夫の祖母が亡くなったときは、夫の母はうちの香典を用意してくれず、自腹切りました。
子どもが50歳になっても60歳になっても、親が生きている限り子どもでいなさいと父は言います。
新着レスの表示
スレッドを見る(22レス)  ■掲示板に戻る■