育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6683086

パートで叱られる

22 名前:お金も大事:2017/09/04 12:43
>>1
色々なご意見を聞けて良かったです。
ありがとうございます。

お一人おひとりのご意見には一理あるな〜と思いました。

プロ意識があったり、パートだからとか無理なようなら職選択がまちがっているとか・・・
中には舌打ちされたかたも。


そこでもう一度自分の中で何が問題なのか考えてみました。

叱られるのは自分の行動に問題ありと思い努力して直していきますが、一番参ってしまうのがその叱り方だということがわかりました。

私ももちろん、常識の範囲で一生懸命努力して働いていています。メモもとり、予習復習イメージトレーニング、ホームページで商品を覚えたりしていても実際にその現場で隣でいちいち指図されれば頭が真っ白になります。

そんなのは当たり前だ!努力でもなくお金をもらうってことはそういうことだ!

いくらお金が発生して、遊びじゃない、お金をもらう立場だ、お友達を探してみなここへきているのではないと言われますが・・・


それってどうなのでしょう。


例えば、昔は根性で乗り切れ、できないときは体罰も辞さない、根性がないとかでスパルタ教育が盛んでした。

でも今はそのようなことよりもほめて育てるが本人の潜在能力を育てることが出来ると言われています。


職場でも、同じではないかと思います。

ミスをした部下を叱ってばかりでは萎縮して発揮できる能力も出来ないのではないかなと。


上司はあくまでも仕事の先輩であって、その力で人間性までも否定するような言葉や行動は却って会社の不利益ではないでしょうか?

怒っている人がいるとその場に暗雲のような雰囲気がたちますが、笑いや微笑ましい言葉ならどうでしょう?

お金をもらっている職場だからそんな笑いは必要ではないと思われますか?


長くなりましたが、どこへ行ってもスパルタ教育のような考え方を良しとする職場がまだまだ少なくないことを残念と思います。

私は仕事では新人ですが、人生の先輩としてその上司のような考え方の人に伝えたいのです。

その注意の仕方では自分が損をし、私のようなパートがやめていくことは会社の損に繫がるのです。

すぐにでもその指導の仕方を改めなさいと。



離職率のトップには実は人間関係と言われていますが
もし、もう少し相手を尊重する思いやりがあれば
上手くいくのにな〜
言われたら嫌な言い方はしないようにすれば
苦手な人や嫌いなひとも少なくなるのにな〜
って思いました。
新着レスの表示
スレッドを見る(62レス)  ■掲示板に戻る■