育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6684395

奨学金について

14 名前:返済中:2018/06/17 10:10
>>1
>先日子供の高校でマネープランの講演会があり、奨学金の説明も受けました。
>
>ここでは奨学金を借りることを否定している方が多いですが、子供の高校では昨年350人中280人の申し込みがあったそうです
>。
>実際はそんなに借りる人がいるんだと驚きました。
>偏差値60くらいの高校です。
>
>ネットで(ここで)言われていることと実際は違うんですね。
>うちは大学のお金は準備してますが、みんな借りてるならとりあえず借りておいて、卒業と同時に一括返済しようかなと思ってしまいました。
>
>夫が急死や会社が倒産など何が起こるか分からないですしね。

奨学金を借りるのは学生の半分。で、結局使わなかったって子もいる。

奨学金は後からでも借りられる。今すぐいる!には対応できないけど、2、3か月待てるなら、何かあってからでも間に合う。まあ在学中は利息がかからないので、最初から借りても問題はないけどね。

うちは、貯金を崩せば借りずにすむけど、それは家のメンテや車を買い替えるためのお金で、大学に使っていいお金ではないから、奨学金を借りた。

大学生活はざっくり授業料5万(親から)生活費10万(奨学金5万とバイト5万)。

就職したら手取り15万(地方公務員。残業度合いで増減あり)で、実家暮らしなので家に5万(奨学金の返済に回す予定)、奨学金返済1万3千円、今後車を買うとそのお金、保険、携帯代、お昼ご飯代、お小遣いなど。奨学金は無利子だけど、余ったお金は繰り上げ返済に回したい。まともに払えば15年かかり、結婚に差し障る。

奨学金返済は延滞した時の制裁が鬼ほど厳しい。奨学金を借りるにも、いざとなったら保証人である親が払えることと、就職後にも実家で同居させるなど、親のサポートがあることが望ましい。もし手取り15万で一人暮らしをすると、返済はかなり負担。

大卒の肩書きさえあれば奨学金を借りてもどうとでもなる、と考える人は浅はかだと思う。大卒を上手に生かすことができなければ、大学費用がかからず、4年多く働く高卒のほうが経済的にはすっと上。
新着レスの表示
スレッドを見る(59レス)  ■掲示板に戻る■