NO.6684538
不登校女子小学生
-
4 名前:息子:2017/10/04 14:53
-
>>1
うちの息子が不登校で、現在はさみだれ登校の状態なので、様子はすごくわかります。
うちの子の場合は、発達障碍がありじっとして授業を聞いているのがものすごく苦痛で頭が割れそうになるってことで、なんとかがんばって授業は受けるんだけど一時間目から最後まではどうしても持たないんです。
早退したり時々休んだりしながらなんとかがんばってきたけど、ある日限界が来てぱったり行かなくなりました。
「もう、どうしても無理」だそうで。
で、先生と話し合って、まるっきりの不登校になってしまうと元に戻るのにハードルが高くなりすぎる。
だから、1時間だけでもいい、給食とか好きな授業だけでもいいから、学校に行こう・・となり、なんとか一日数時間だけいけるようになりました。
身体を動かすことは好きなので、体育とか行事なんかは出られるんです。
でも、そういう状態だとやっぱりいろいろ言う人はいるんですよね。
「授業に出られないのに、行事は出られるって勝手じゃない?」とか「好きな授業だけ出るってわがままが通るのはずるい」とか。
もちろん、この状態がいいと思ってるわけじゃないんです。異常な状態だってことはわかってるんです。
でも、ぎりぎりこの選択しかないんですよね・・今は。
他のお子さんにいろんな影響を与えてしまっていることも、ほんとうに申し訳なく思っています。
ずるい・・というお母さんは、もしも自分の子にもそれが許されるのであればそういう風にしたいと思うのでしょうか?
我が子が特別扱いされて、うれしいと思うんでしょうか?
そんなわけありませんよね。
しんどいときがあってもちゃんと毎日学校へ行ける子のほうが良いに決まってますものね。
もし、そういう子が身近にいたとしたら、見えないところで親子ですごく苦しい思いをしていることを想像してみてください。
理解しろ・・とは言いません。
でも、ちょっと「もし我が子だったら・・」と想像してもらえれば、我が子が毎日元気に登校していることを喜ばしく思えるんじゃないかなって思うんですが・・。