NO.6684899
お祝いの言葉を言う?
-
1 名前:仕事:2017/11/02 16:45
-
弟の話です。現在49歳、独身、実家暮らし。
大学を中退して仕事をし、今まで10回近く転職しました。社員から徐々に契約社員で勤めることが多くなりました。
47歳でその時の契約が切れた為仕事を辞め、それから最近まで無職でした。仕事は探していたようです。でも実家暮らしだから特に困ることもなく生活してました。親は年金暮らしです。
ようやく、ここへきてまた契約社員になれました。
母からは毎度毎度、仕事が決まるたびに嬉しそうに電話がきます。そんな事が10年前くらいから何回かあります。
その度に、
今度の会社立派なところで、、
上司の人がいい人で、、
弟のことをかってくれている、、
弟にすごく向いている仕事、、、
など同じ事を何回も電話報告で聞いてきました。
30後半くらいの頃は、私も良かったねとメールしたり、会った時に言ったりしていました。
しかし、2、3年ごとに変わる仕事、早ければ一年もたずに変わるので、その後再就職したたびに言うのが正直面倒というか、そもそも自分から辞めてしまう事がほとんどでしたので、また?って感じで私もこの歳で結婚もしないで定職持たないでどうなのよ?って思い始めていたので、言うことがなくなりました。
そしたら最近再就職の報告を母から受け、その後に私の家族と用事で実家へ行きましたが、私は何も言いませんでした。
その事で母から再度電話があり、何か一言言ってあげればよかったのにと、優しくないと責められました。
この話、みなさんはどう思いますか?
私からすると、仕事辞めた、無職、再就職、という繰り返しを10回近く繰り返してきている弟なので、何をやっているんだ、と良い気分はしないんです。そこまで毎度毎度お祝いを言わなきゃならないのかとちょっと腹立たしいです。
しかも50になる人間です。
どう思いますか?
私は毎回お祝いの言葉を言うべきでしょうか?