NO.6685492
国公立大を目指す方法として・・・・
-
18 名前:うーん:2017/04/18 13:22
-
>>1
首都圏住みの高校一年生の親ですが・・
まず主さんがやることは、国公立に強い私立、公立をしらべること。一昨年のでもいいので受験年鑑の後ろのページに進学実勢がついてますから、そこからお子さんの射程に入り通える学校の目星を付けること。
同じ偏差値でも、うちの子が受けた学校の一つは早稲田への進学実績がすごく多いけど国立が少なかった。もう一つの私立は、同じくらいの偏差値ですが国立も多かったです。学校によって同じくらいの偏差値でも目指す場所が違います。
お子さんがすることは、首都圏の感覚で言えば偏差値55の高校では日東駒専も行けるかどうかって感じです。周りも国立を狙う子は、あまりいないと思われます。
せめてあと7くらい偏差値をあげて60以上の学校を目指しましょう。できたら65くらいのところがいいかなって感じ。
やはり、周りが優秀な子なら刺激も多いと思います。
追加レスで、55から上がらなかったらと書いてますが
中学程度の勉強で、勉強しても偏差値が上がらないようなら、国立大学はちょっと難しいのでは?