NO.6685492
国公立大を目指す方法として・・・・
-
23 名前:主:2017/04/18 14:13
-
>>1
みなさんのご意見感謝いたします。
偏差値55というのは私の推測です
まだ模試を受けたことが無いので。
でも学校の先生に上位ではあるけどトップではないと言われました。
なので大体55くらいかな?って感じです。
今年は模試など受ける予定です。
塾では塾のテストで上位にいます。
特待を受けれそうな私立高校は上の子の時にオープンスクールへ行ったので雰囲気や学校の方針など少しは解ります。
もちろん今年も本人を連れて行ってみます。
でも学校偏差値的に特進でも偏差値50くらいです。
でも3年間学費免除の特待があるのが有名でそれも特待人数が多いので家計的に・・・という理由があるなどで上位の生徒もたくさん入学してきています。
なのでそれに乗っかってみようか?と考えたのです。
それでも国立には多くて3人ほどです。
私立有名校には割と(50の偏差値のわりに)沢山行っているような感じがします。
ご意見の中に55→60以上へとありましたが
一年でそんなに上がりますか?
上の子の時に高校受験は経験済みなので、正直一年で偏差値が5以上上がるって難しいって感じています。
回りも上げてきますしね。
45が50以上は簡単だと思うけど55が60以上になるって難しですよね・・・
まぁ模試を受けたわけではないのでうちの子が55あるかどうかはわかりませんが、上の子と比較したら55はあると感じています。
なので高校は偏差値を死ぬ気で上げるより、基礎的なことをやりこんでどこかの高校へ行って後は塾で仕込んでもらおうかと考えたわけです。
まぁ、私が勝手に考えているだけで当人はまだ受験のシステムがあまりわかっていないので・・・・
そしてこちらの地域ではトップ校は偏差値70超えです
60くらいの高校だと3番手くらいでしょうか?
55だと4番手5番手くらいになってしまいます。
私も今まではできるだけ偏差値の高い高校へ行くようにしよう!と子供に話していたのですが
こちらで受験校の相談をされてるのを見ていて、皆さんの意見として、結局はどこへ行っても本人次第だ!って言うのをよく目にするので
じゃあ、この考えはどうなんだろうか?と思い質問させていただきました。
私の中では良い案と思ったのですが・・・
やっぱり上位公立高校目指して頑張るのが良いのかな〜・・・・
まだ〆ません
私もいろいろ考えます
どうぞよろしくお願いします。