育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6686617

今更、次男家族仲良し家族ごっこに駆り出すその心は?

1 名前:ばかげてる:2017/07/01 07:51
主人の親は長男教です。
子どもの頃からそうで、義弟は義親を嫌い、近所の親戚宅にばかりいたそうです。

高校卒業して逃げるように自宅を出て、そのまま帰ることなく今に至ります。

義親を呼びたくないから結婚式も海外でやったんです。
それでも義妹は何とか関係修復を試みてくれてる時期もあったのですが玉砕。

次男の子供の年齢も、下手したら名前も忘れてると思われるような状況です。
法事で会っても近況を聞くことも無く、向こうも会話しようとしません。避けまくり。

そんな関係なのに、義父が入院した現在。
義母は大勢の家族に囲まれてる義父を演出したいみたい。

最初来ただけでそれ以降一切姿を見せない義妹や、一度も来ない義弟の子達に来る様に要求してます。

いずれも留守電に吹き込まれてるだけみたいで、向こうは一切無視。

たまに義弟が一人来てるみたい。それも義母と会わない様に・・。

完全看護で付き添いなんていなくても構わない訳なんですが、常に誰かが付き添ってる事に拘り、その他も大勢の家族が見舞いに来ないと納得しないと言う感じ?

何でですかね?
別にそうなって心細くなってるとも思えないし?

私は今後の事の方が不安、覚悟はしてたけど、不安。
義妹は手伝ってくれないだろうし?今回の行動でそれは明白なわけだし?

なのに義母はいざとなったら義妹も使えると思い込んでます。
義弟達が困ってSOS言って来た時も無視した義母に、そんなうまい話あるわけがない。

周りのベットの人にそんなのアピールして何の意味があるんですかね?
体裁命の見栄っ張りの人だからこその要求ですか?

でも、長男教が相当体裁悪いって80年も生きてるのに、何で解らないんだろう?
新着レスの表示
スレッドを見る(9レス)  ■掲示板に戻る■