NO.6687745
知り合い・友達がいなくて不安です
-
11 名前:おたおた:2016/10/25 20:53
-
>>1
学校のプリントや説明会って誰にでもわかるという明瞭なものではない。
解釈によって様々だったりする。
たとえば持ち物に布巾二枚とあると、どんなのを持って行けばいいかわかる?
同じタオル地のおてふきになるのを持たせると、「ちゃんと布巾を持たせてください」とだけ連絡帳に書いてあったりする。
なんのこっちゃ?と思うと、いかにも台拭きというのと、クロスタイプの食器をふき取るのと一枚ずつということが後で判明したりね。
また同じ学校でもその年によってネッククーラーしてもいいか禁止か、または必須かとかわからない。
先生にきいても先生によって答えはまちまちだったりする。
水泳帽やスクール水着、時期に買わないと売り場にないこともあるから、前もって誰かにきいておかないと困ることもある。
お子さんが上の学年になれば、クラスの子に相談したり、自分で先生にきいたりして判断できるんだけどね。