NO.6688793
新幹線犯人の顔みて思った
-
105 名前:職員:2018/06/13 01:03
-
>>73
すごいですね。
あなたの意見ですか?
私の知ってる方の誰かだと思うほど発達障害の子の保護者達が望んでいる事を言ってますね。
私は療育関係者です。
色々な子を見てきましたが、犯罪を犯しそうな子と言うのは数年に一人いるか居ないかですね。
そんな風に思ってはいけないけれど、わかるんです。
発達障害と言っても、タイプに分かれますよね。
だけど、そのタイプの中にも生まれ持った狂気性と言うのがあって、こればかりは療育なんて関係ないと感じています。
だからあなたの言う二次障害で拗らせた故の犯行と言うのも少し疑問が残ります。
拗らせても、発達障害の子だから、療育を受けて無いから、と言う理由で犯罪には至りません。
したがって、この様な犯罪を犯す子というのは、本当に親が育てられない例を知っています。
知らない方は色々推測なさいますが、「親」のせいにするには安易だと思う程に難しい・・と言うか無理だと感じていて、やはり親では無い人に育ててもらう案を提示する場合もあります。
残念ながら、狂気性を持って生まれた子は私達もお手上げなんです。
普通の発達障害の子ならば、療育に通っている時点で、親も一生懸命な訳ですから徐々に良い方向に向きますが、通って頂いてもどんなに心を尽くしても送り出す際に職員が不安を抱いたまま・・なんて事もあります。
私が思う問題点は、社会の発達障害者の排除意識は仕方ないので、知能が高いアスペルガー等の子が通う支援クラスを知的障害児等と同じにしない事だと思います。
これがあるから、保護者は普通学級に拘る傾向がある。
海外の「ギフト」の様に、特別能力学級とでも名付けて実際知能を生かす教育でもすれば、喜んでそこに入れるのではないでしょうか。
そうすれば、知能の高いお子さんの自尊心も失われる事無く、能力も伸ばせていいのにね・・なんて話しています。
>西鉄バスジャック事件など類似犯罪では、精神疾患の通院歴があったり引きこもりなどが多く、
>その元に発達障害が多いとずっと言われている。
>いまや小学校では1クラスに10人は発達障害児と言われているとも聞く。
>
>しかし適切な診断がされていなかったり、診断されても療育を受けていなかったり、仮に療育を受けれても適切とは言いがたい。
>
>発達障害は、そのものより不適切な応対による二次障害が問題だと言われてもう長い。
>
>教職課程に発達障害に関する講座履修がなされるようになったのは近年のことで、教職員対象の発達障害に関する研修も必須でないこともある。
>周囲の状況は何年経っても変わらず、専門家の育成と配置がされぬまま、一般教職員に押し付けられ手に負えない状態だ。
>
>発達障害はクローズアップされているが、不適切な応対による二次障害については無視されている
>精神疾患を発症しても精神病院もいっぱいだ。
>
>今、発達障害児の塾が注目されているが、本来は療育も教育も国がするべきではないだろうか。
>
>別に加害者擁護ではなく、こういった犯罪を少しでも未然に防ぐためにも国には専門家の育成と専門教育システムの構築を望む。
>
>また精神疾患者を野放しにしない社会的システムの構築も望む。
>
>横にいる見知らぬ人から突然に襲撃されるのを防ぐことは不可能だ。
>新幹線だけでなく、飛行機も列車も映画館など公共の場ならどこででもありえる。
>本当に恐ろしいことだと思う。