育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6689556

父を見ての配偶者選び

1 名前::2017/06/09 11:18
ツイッターで「夫が家事を半分やるから、娘は男性も家事をやるのが当然だと思っている。結婚相手も当然そういう人を選ぶだろうから、娘のためにも良いことだと思う。」って感じの話が回ってきた。

でもこれ逆な気がする。
父親がやっていたら全男性が何も言われなくても淡々と家事の半分やってくれるって思っちゃわない?
ここの家は妻も働いているのでそれは人間としては当たり前なのかもしれないけど、世の中まだ妻が働いていても家事やらない男性の方が多いよね。
むしろ父親が家事やらなくて母親が苦労しているの見た方が(良い状況ではないけど)「私は絶対家事をやる男性を探す」と思うのでは…。

うちは母が専業で父は何もしない人だった。やりっぱなしだし、何かあると怒鳴るし。
私は男性ってそういうもんだと思っていたから、結婚した時旦那が自分のことだけはやるし、家事をするたびにお礼を言ってくれるのにびっくりした。

「今日もおいしそうな夕食だね」「クリーニング行ってくれたんだ。ありがとう。」程度だけど。そして共働きの時も家事はやらないんだけど、文句言ったり怒鳴らないだけなんて優しくて良い人なんだと感激してた。(安いわ)

妹は世間の男性はもっと家事をやるって気が付いたらしく、結婚相手は家事の出来る人を選んだ。
その代り父が高収入だったので、全男性がそれくらい稼いで普通だと思っていたらしく、収入を知ってびっくりしたらしい。(平均的な金額です)

どうなるケースが多いんだろうね。
新着レスの表示
スレッドを見る(11レス)  ■掲示板に戻る■