NO.6690572
世の中の企業トップの方々へ
-
46 名前:そう思う:2017/02/05 11:02
-
>>45
全部読んだけどこの人の意見に賛成。
>金さえつめば、名前を書けば入れる大学の子に就職なんてないよ。そこがまず間違い。
就職がないわけじゃないけど大企業はないですね。
やはり、それなりの能力があるから大企業に入れるんだと思う。
>高卒の子が大企業にいこうとするからおかしくなる。高卒の子は高卒の子で、自分の身の丈に合った就職をすればいいのに、親が欲かいちゃうんじゃないかと思うんだけど・・
もう定年になった人で義弟の上司だったパナソニックの係長が、高卒でたたき上げの人だったらしいけど、辛い思いをしてきたのか、のんびりした性格の義弟にパワハラしてた。
たたき上げの人はたぶん、大手にもいるけど、出世に上限があるんじゃないかなあ。
義弟は、数年後部長になっていた。
>高卒の子は高卒の子で(名前を書けば入れる大学の子もそうだけど)自分の技術をみがいてできるような職に就けばいいと思う。
>職人系とかね。アート系とかね。
職人は根幹を支える非常に大事な仕事なのに、軽く見過ぎられていると思う。ここ、何とかして欲しい。
今は、学歴偏重なのではなくて、ホワイトカラー、大企業偏重なんじゃない?
>みんながそこそこの会社員になろうとしてる現実がおかしいんだよ。
そう!まさにそうだと思う。
今、家のリフォーム中なんだけど、建設業の小さいところでまともなところがとても少ない。
大工は非常に大事な仕事なのに、手抜きが横行しているのは賃金が安すぎるから。みんな大手の下請けになって賃金非常に減らされるらしい。
中小企業がもっと元気になれるようにしないとなあと思う。
大企業ばかり見てないで、自分のアイデアを生かして起業するとか、それがもっと簡単にできるようにするとか。農業とかもチャンスあると思う。
韓国なんかはサムスンとか大企業が何でもかんでもやってしまって中小企業があまりないと聞く。日本を極端に酷くしたのが韓国の現状見たい。受験勉強は日本以上に大変で、それなのに仕事ないとか……ああなっちゃダメだと思う。