NO.6690746
結婚するときここが決めてとなった事
-
24 名前:決め手なし:2018/07/02 22:14
-
>>1
私は夫と知り合う前にかなり濃い付き合いをしていた人がいて、もう大好きで大好きで一生この人といたいと思える人で、他の人と生きていくなんて考えられないくらい大好きだったんだけど、残念なことに何ていうんだろう、永遠の旅人というか、大学の頃も何度か休学して外国に行ってたり(留学ではなく、放浪というかそういう系)仕事もせっかくいいところに入ったのに二年で辞めて海外青年協力隊で外国に行ったり(これが終わって帰国して私と知り合った)今後もお金貯めたらどこどこに行きたい、と夢を持ってた人で、私にも一緒に行こうとか、将来海外の色んな所で暮らさないか?とか、プロポーズ的なことをいつも私に言ってた。
私は彼のそういうところも大好きだったけど、親に紹介したら大反対。
というのも親は大きくはないけれど会社をいくつか経営していて、大元の会社は弟に継がせるつもりだったけど、別に経営してる会社は私と姉、もしくはそれぞれの娘婿に継がせようと考えていたから、そんな彼のような、人生すべてが永遠の放浪者みたいな人はとても認められない、どうしてもというなら二度と戻らない覚悟でついて行けと言われ、まだ若かった私はバカ正直に彼に話したら、何も言わずに海外に行かれてしまった。
数カ月後に手紙が来て、二度と戻れないような旅には連れていけない、みたいなことが書かれてた。
スナフキンがどうのこうの。よくわかんなかった。
それから二年後くらいかな、親に引き合わされた人とおとなしく結婚して今に至る。
決め手なんかないよ。ぶっちゃけもうどうでも良かった。
ただ親が吟味して選んだ男なので、顔は十人いたらまっさきに忘れるような顔だけど、仕事はできるし、実家も同レベルだし、学歴も申し分なく、性格も申し分ないというか、良いところを10個挙げろと言われたら一時間悩むけど悪いところを聞かれたらひとつもありませんと即答できるような人。
そして何より、私にそんなに興味はなさそうだった。
ただ結婚はしてもいいと思ったらしく、二回目にあったときに、付き合ってくださいと言われる前に「僕との結婚に不満はなにかありますか?」と言われた。
私はありませんと答えて、それから一年後に結婚した。
結婚しても穏やかだったな。喧嘩なんてしたことないよ。喧嘩にならないというのが正解だけど。
ラブラブな結婚生活は私にはなかったけど、これが幸せなんだろうね。
不自由はないし、束縛もないし、かといってまるきり放置というわけでもないし、子供も大事にしてくれる。
自分の趣味を大切にする分、私が趣味を持つのも寛容だし、それにも文句もないらしい。
昔の彼はちょっと有名・・・ではないかもだけど、それなりの著名人になってる。本とか何冊も出してるし。テレビにも取り上げられたことがある。
今でも独身だ。