育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6691204

悩んでます(長文です)

24 名前:主です:2017/05/11 19:27
>>19
>私はそれまで大人と会話することがあまりなく、赤ちゃんみたいに何も知らない、常識のない新入社員でした。仕事も学校のテストのように100点満点じゃなくていいと思っていました。思い出しても恥ずかしいです。それでも会社の人は優しい人たちで、親切に教えてくれました。
>
>私は当たり前すぎて先輩が教えないことを分かっていなかったんだと思います。挨拶やお詫びも、しなきゃいけないことは分かっているけど、具体的にどうすればいいか知りませんでした。本来18年かけて親が教えることですから、時間がかかりました。
>
>なるべく具体的な指示を出してあげてください。お母さんが幼稚園児に教えるように。車を当てたら、あなたが菓子折りを持って謝罪に来て、車の修理代は全額出しますからかかった金額を教えてください、と申し出るのが常識よって。そこまで言わないと分からない子だと思います。もしくは今はネットがありますから、ググることを教えてもいいかもしれません。
>
>私の場合は知らないことが主な原因でしたから、理解すればある程度は対処できます。今のようにネットがあれば、もっと早くに改善したと思います。
>
>それで様子を見て、駄目だと思ったら、試用期間のうちに切ったほうがいいと思います。

高卒さん、あなたが最初にレスしてくださって本当に良かったです。
初めての投稿で、恐る恐るでしたが、あなたが親身になってくださったので、凹まずにいられました。

高卒さんの周囲の方が親切な方ばかりで本当に恵まれていらしたのですね。
本来ならご両親に教えてもらうことが、教えてもらえなくて社会にでて、初めて出会う常識を知らなくて、恥ずかしい思いをしたお気持ち、とても良くわかります。

何故ならば、私も全く同じ思いをケイケンしてますので。
私は母親と最悪の相性で、とにかく家を早く出たくて、未成年のうちに自立しようと必死でした。

でも社会にでて、あまりにも非常識で未熟だったことに気がつかされ、悲しくて、惨めな思いを沢山してきました。
優しくしてくれる大人とは出会えませんでした。

母親のように、優しく接してあげてくださいね、というあなたのアドバイス、読んでいたら泣けてきました。

彼女は、あの頃の私なのかもしれませんね。

高卒さんは、会社の方達の優しさに接して変わることができたんですものね。

私が彼女にとって、そんな存在になれたら嬉しいですが、彼女のほうにそれを受け入れてくれる気持ちがあるのかな?

私が同僚ならそれも可能だとは思いますが、雇用主としては悩むところです。

でも、あなたのアドバイスは、本当に嬉しかったです。
新着レスの表示
スレッドを見る(33レス)  ■掲示板に戻る■