育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6692935

息子に激高する夫

8 名前::2017/04/10 17:22
>>1
発達障害については、市の発達相談センターでテストや本人の行動観察をしていただいた上で、診断されています。

専門家の意見では、「大声で怒鳴って威嚇する」「手を上げる」というやり方は、結局効果がないしやりすぎると二次障害をひきおこすおそれがあるので、望ましくない・・と言われています。
それは、夫にも話しているのですが、そもそも夫は「発達障害」という診断にも疑問を持っているし、「障害だからできなくてもしかたない」としてしまっては、なにも変わらない・・と言います。

実際、専門家が薦めるやり方で対応しても状況は改善されないし、年齢はどんどん上がっていくのに行動は幼いままでこのままでは困る・・というのは事実です。

学校でも、行事などきちんとしていないといけない場面が続くとがまんできなくなりますし、積極的ではあるので友達はいますが正義感のつよいタイプの子とはよくぶつかりあってトラブルにはなっています。

学校には障害のことはお話して配慮はしてもらっていますが、普通クラスですからそうそう特別扱いもされないこともあり、息子は基本的に学校は嫌いです。
なんとか行かせてはいますが。

学校側に配慮をお願いすることに関しても、夫は「甘やかし」であるのでは?と言っています。
そこも判断に苦しむところです。

大声で怒鳴ったり、威嚇・・というのは、私自身もすごく嫌です。
主人は、息子だけではなく私とけんかになったときにも、エスカレートすると私に手は上げないまでも物に当たったり大声を出すこともあるので、「言うことを聞かせるには威嚇が効果的」・・と無意識に思っている感はあります。

私も息子を叱ってはいますが、やはり専門家の意見もあり、口調は厳しくはするものの怒鳴りつける・・とかはせずに「言い聞かせる」やり方が主なので、やはり即効性はないし、そのやり方ではぜんぜんだめだ・・といわれれば、たしかにそうではあります。

息子にストレスやイライラがたまると余計に問題行動が増えることもあり、ついつい息子をフォローしすぎたり手をかけすぎかも?というところは、あるかもしれません。

引き続き、ご意見お願いします。
新着レスの表示
スレッドを見る(24レス)  ■掲示板に戻る■