育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6693727

小学生に日本史を教えたい。

7 名前:理解させる・・というよりも:2017/02/28 11:47
>>1
うちも、角川の新シリーズの「日本の歴史」の漫画、買い揃えましたよ。

うちの子も、歴史が苦手。
と、いうよりも、社会科全般にアレルギーがある感じ・・というか。
とにかく、興味もないことを覚えなきゃならないのが嫌でたまらない・・とのこと。

これは何とかしないとやばい・・と、私も焦りまして。

角川に決めたのは、

他社のハードカバーの歴史マンガに比べて小さくて軽く手軽な感じ。(普通のマンガのコミックスみたいな雰囲気ですよね)

お値段も安い。

作画に今どきの人気作家を使っているので、かっこよくてとっつきやすい。

というところだったかな。

結果、どうだったか・・?というと。

最初はうちも「歴史マンガなんて興味ねぇ〜。読みたくねぇ〜」とそっぽ向かれたんですけど、あえて「読みなさい!」と強制せずに本棚に並べて置きました。

「これで、勉強しなさい!」「読んで、覚えなさい!」というスタンスだと、絶対食いつかないと思います。

で、子どもの前で、私が読みました。
黙々と。おもしろそうに(笑)
私自身は、マンガも歴史も大好きなので、これは苦もなくできました。

そうすると・・・
アラ不思議。
暇なときに、なんとなく息子も手に取るようになってきたんですよ。
もともと、マンガは好きな子だったっていうのもありますが。
そこでも、私はあえて知らんぷり。
一切、口出しせず。
「一巻から順番に読みなさい」とか「注釈や説明の部分もきっちり読みなさい」とかはまったく言いませんでした。
興味のあるところだけざざっと読めばいい・・って感じです。
それでも入門には充分だし、歴史は細かいところを覚えるよりもまずおおまかな流れを理解することが大事だからです。
あっちこっちついばむように読んでも、なんら問題なしです。

気づいたら、息子もけっこう読んでましたよ。
学校の社会のテストは、ほぼ満点取ってきてました。
あいかわらず「社会は嫌い」だそうですが、自然と頭には入ったみたいです。

理解させることや覚えさせることを重視するより、物語を読むように読ませれば大丈夫です。
角川の歴史マンガは、他社に比べて情報量は少なくておおまかな流れ重視みたいなので、読みやすいほうだと思いますよ。
(受験対策には物足りない・・と感じる方もいらっしゃるようですが・・)

あと、始めの方の巻はあんまりおもしろくないので、途中巻からのほうがいいかも?
男の子なら、鎌倉時代とか戦国時代の巻が興味をそそられやすいと思います。

細かい部分は、この際読まなくていいです。
マンガの部分だけで大丈夫。
登場人物の気持ちや人間関係をわかればOK。
覚えなくたって、平気ですよ。小学生のうちは。

せっかく買い揃えたんですから、読めるといいですよね。
もったいないですもの。

個人的には、良いシリーズだと思いますよ。
新着レスの表示
スレッドを見る(46レス)  ■掲示板に戻る■