育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6694254

自分の母ばかり

11 名前:親には平等だけど・・:2016/12/12 11:04
>>1
うちの夫は私の親を大事にしてくれるほうだと思うので、私が実母に高価なものを贈りたい・・と言えば、べつに文句は言わないと思います。

ただ、うちの場合基本的にお金のやりくりは全部私がやらなければならないので、高価な贈り物をすればあとから私がやりくりしなければならないだけですから、家計の負担にならない程度に義実家にも実家にも同等のプレゼントはしています。

ただ、うちは私の兄が若い頃に亡くなっていて私側には兄弟も甥も姪もいないのですが、夫は自分の側の甥姪はには七五三から始まってお節句や入学卒業の節目節目、成人式・就職祝いまでもれなくけっこう高額なお祝いを贈るように言ってきます。
義兄から私たちの子どもへはあまりお祝いは来ないです(遠方なので、たぶんほとんど忘れているんだと思います)

数年前に甥の一人が結婚し、子どもが生まれたのですが、甥の子の誕生祝から始まって初節句だお年玉だ・・と何かとお祝いを贈るように指示してきます。
(遠方なので、お菓子箱などと一緒に送る感じになります)

これから、七五三、入学・・・と、またまた続きそうです。

私としては、甥姪まではしかたないにしても、その子どもまでではきりが無いので、そこまでしなくても・・と思ってしまいます。
うちにはあまりしてもらっていないですし・・

近くに住んでいてよく顔を合わせるのなら、してもいいかなと思うけど、義実家やその親類はすごく遠方なので、私は甥のお嫁さんにも子どもにも会ったことも無いし・・(籍を入れるだけで、結婚式はしなかったんです。結婚祝いは包みました)

あと、甥姪に限らず、自分の親類方の冠婚葬祭には、かなり高額に包むように指示されます。
遠方だけあって、見栄を張りたいのかもしれません。

そこらへんは、なんとなくもやもやしますね。
全部、家計からですから、私がやりくりですし・・
私も、ほぼフルに近いパートをしてパート代を全部家計二いれて、それでなんとか生活しているので。


主さんは、収入は無いのですか?
あったとして、家計のやりくりは主さんではないのですか?
支出を全部だんなさんに報告しなければならないのでしょうか?
そうでないのなら、主さんもお母さんにもうちょっと高価なものを贈ってあげたらいいですよ。
だんなさん似は黙っておけばいいのでは?
新着レスの表示
スレッドを見る(24レス)  ■掲示板に戻る■