NO.6694538
オノマトペ
-
12 名前:ぬし:2015/10/04 14:22
-
>>11
> 擬声語とか擬態語、擬音語を「オノマトペ」と
> カタカナで音楽的に感覚的に表現してる事自体が
> 「オノマトペ」なんですよ。
>
> 「キラキラ」とか「ふわふわ」とか言ってるのに
> その呼び方が急に「擬態語」・・・ではおかしいわけです。
>
>
> 言葉選びのセンスという部分です。
>
それは何だかよくわからないなぁ。
日本語には昔から擬声語、擬態語、擬音語が
よく使われていたんだよね。
他の言語に比べその数は非常に多かった。
最近は日本の漫画が色んな国の言語に翻訳されて
読まれるようになったけど、その際にもその国の
言語には元々ない表現だけど日本の「オノマトペ」が
とても的確な表現だからとそのまま使われてると
読んだことがあるよ。
だから昔から使われている日本の「オノマトペ」を
擬声語や擬態語、擬音語と呼ぶことがおかしい、と
いうのはおかしいと思うんだけど。
急に擬声語、擬態語、擬音語と呼び始めたわけではなく
その言葉自体も昔から日本語としてあった言葉なんだから。