育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6694727

二軒隣のお宅で葬儀

14 名前:勝手しない:2016/07/05 19:01
>>1
こういうのって地域で取り決めとか風習とかもあるから、ご近所の人にでも聞いてみた方がいいと思うよ。

うちのあたりはご近所で不幸があると、近所の人たちは「お見舞い」に行きます。

普段着で(といっても黒っぽい服を着る人も増えてきた、デニムとか、グレーや茶色なんかでも全然オッケー、Tシャツとかでも許される)お香典なし、本当にただお線香上げに行くだけ。

そして帰るときに家人が懐紙にくるんだ数個のお菓子を一包みずつ渡してくれるのでもらって帰る。

その次の日にお通夜、そして翌日に葬儀となる。

お通夜なしという家もある。

年寄りで長患いだったりするといろんな準備もできるからまだいいけど、急なことだと家の中なんて全く片付いてないということもあったりする。

同じ班だと、特別な付き合いがあれば個人的に通夜や葬儀に行ったりもするけど、あとは班長さんが代表で行くくらいで、近所のものは「通夜葬儀は遠慮する」というスタンスです。

最近じゃ、家に来てもらうかたちの「お見舞い」は遠慮します、というお宅も増えてます。
葬儀の前だろうが後だろうが、家にまで来てもらいたくない、という理由。

なので、勝手しない方がいい場合もあるので、誰かしらの意見聞いた方がいいと想う。

てかもう遅いかな。
新着レスの表示
スレッドを見る(20レス)  ■掲示板に戻る■