育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6694933

出来ないんじゃなくてやる気がないからでしょ

34 名前::2017/02/13 09:30
>>1
交換できるならしたっていいんです、でも私の仕事を誰かがやってくれるわけ?PC使っていろいろやったり誰かの尻拭いできるの?絶対無理でしょというのが結論です。
だから総務が負担重たくなるんです、去年も、その前も、みんなPCができないだのこんな仕事できないだのと逃げてきたBBA連中の肩代わりをさせられてきたと聞いています。
どの役職もPCを多少使うので、今更PCが使えない、アナログ人間だというのは言い訳にしかならないのが今のこちらの町内会の仕事なんです。
じゃ役員の仕事再編成してPC使わない仕事を用意したところで、PC使えない人はみんなその仕事に飛びついて結局PCを使う仕事の人ばかりが負担大きくなるなら、みんな少しでも分担するしかないんじゃないですか、1人暮らしの高齢者だって使えるんだから、という事になります。
私が役割分担を決めた訳じゃないです、今の仕事はずーーっと前の役員が決めたんだと思いますが、家族が同居しているんだから家族誰もPCが使えないはずがない、サポート体制をしっかりしておけばいい、町内に電気屋があるからそこに持ってけばおkとか、とにかくサポートはしっかりしています、それでも無理だできないなどと。
壊したからって誰も責めたりしないんだし、そんな人ばっかりなんだからさっさと腹を決めてやれという雰囲気があります、小学校や中学の役員すらそんな感じで、20代〜40代でPCが使えない人なんてありえない。
できないとか無理とかじゃなくてやれよ、分からないならいくらでも聞いてくれれば教えるから、という流れで何年もきたらしいです、今更その組織を改変する雰囲気もありません。
更に、和気藹々という雰囲気がないです、この人どんな人なの、知らなーい、来てないから残った役職にしようとか、がん患者だろうがアナログだろうが自分の決まった役職以上の事は絶対するもんか、来ない奴が悪いんだ、かわいそうだから代わってやろうという雰囲気がありません。
誰だって都合がある、できないのは言い訳にしかならない、できないじゃなくてやれというような、何というかギスギスしていますね。
誰かが亡くなっても町内のご近所さんがお通夜に行くという事もないし、亡くなってそこの家の遺族がブロックの役員に言わないと死んだ事すら知らない、あ同居してたんですかぐらいの希薄な関係です。
苗字しか知らないし家族構成も分からない、町内会費は引き落とし、町内会だよりはpwを設定して原則HPで閲覧、見られないとか紙の町内会だよりがほしい人だけ年度初めに役員に言っておく。
それでいいんじゃないですか、改革しようという意気込みもないんだし深く付き合いを持つから面倒なことになる、それが良くてここに引っ越してくる人もいるんだと思います。
新着レスの表示
スレッドを見る(41レス)  ■掲示板に戻る■