育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6695181

息子への執着を断ち切りたい

37 名前:理学部:2017/06/18 11:34
>>16
別スレで、子供の仕送り&授業料で年間240万と書いた者です。

私も思いますよ、成人したいい大人にこんなに援助してるっておかしいんじゃないか?って。

私も息子に執着心が強いです、ちょっと異常かも?と思うことが有ります。
息子が私の全てです、生き甲斐であり、夢です。
あの子が楽しく笑って暮らせるのなら、私はどんな苦労をしてもかまわないと思っています。

私は、子供の頃は父が会社を経営しお金持ちのお嬢さんでした。
が、事業に失敗し貧乏のどん底に落ちました。
中学・高校と、お金のない生活でした。
もちろん大学になんて行かせてもらえませんでした、高校もやっと行かせてもらいましたが奨学金を借りていました。

父の事業の失敗が、信用していた人の裏切りが原因だったので、私も人が信用できません。
そしてその後の貧乏生活から、お金が大事!という気持ちがとても強いです。

息子には絶対にお金の苦労はさせたくないと育ててきました。
でも、甘やかし放題で欲しい物を買い与える考えはありません。
必要な物は買う、でもそれを無駄にするようなことは許さないと教えてきました。

そして今、主人が早くに亡くなったので、うちは母子家庭です。
息子は学費や仕送りのことをとても気にします。
主さんのお子さんと同じで、もう大人なんだから親に出してもらうわけにはいかない、と、家計から出すことを始めは拒んでいました。

そうじゃないんだよ、私が進学を選択することが許されなかったから、あなたには思い切り勉強してほしい、
お金を気にして中途半端なことはしてほしくない、
幸いなことに亡くなったお父さんの保険金が有るから、あなたはそれを遠慮なく使ったらいい、
お父さんにとってもあなたは宝物だったんだから。
その代わり、一生懸命勉強しなさい、
一生懸命遊びなさい、
バイトで社会勉強・対人勉強するのもいいけれど、一番大事なのは学業だから、そっちがおろそかになるくらいはするな!
資格試験やサークルの合宿の費用、それは将来のためや「学生生活」をする上での必要経費だから、遠慮なく言ってきなさい、家計から貸します、
そう話して、息子も納得して、今4年生になりました。

仕送りや学費を振り込むたび「ありがとうございます」と、ちゃんと礼儀正しい礼のメールや電話をしてきます。
合宿に行ったら、「おかげで楽しい思い出ができました」とたくさんの画像付きで報告をしてくる。

息子には感謝の気持ちを持つことと、ちゃんと報告や礼をいうことを学ばせられてるし、息子大好きな私はあの子が何をしてるのか把握できるし、Win-Winだと思っています。

話しが前後しますが、私も、借金を背負っての社会人スタートはさせたくないと考えています。
(それがいけないことではなくて、万が一お給料がイマイチな職に就いた時のリスクを考えると怖いんです。自分が借金まみれの子供時代を経験しているから。)


うちは医学部じゃないけれど、それでも勉強はかなり大変そうです。
先日息子の高校時代のママ友さんと話してて、そこは国立医学部5年生だけれど、すっごく勉強が大変だと言っていました。
医学部なら塾や家庭教師のバイトは他学部より容易で高値だから、少ない仕送りでもやっていけるでしょう、
また、医師になったら奨学金なんて軽く返せるでしょう。

でも、今バイトに重きを置いて勉強がおろそかになるのは怖くないですか?
親が出してやれる環境なら出してやって、留年なしで卒業してもらった方がいいと思うんです。

お子さんが出してもらうことを嫌がる、主さんも甘やかしすぎだと考えるのなら、「親からの貸し」でいいじゃないですか?
働きだしたら返してね、で。


うちは、アパート代・水道光熱費・スマホ・学費は出す、
サークル代、資格試験代、運転免許代などは、いったん家計から出すけれど、将来返してねって言ってあります。

また、あなたの教育費で私の老後預金がすっからかんになっちゃうから、老後の面倒は見てね〜って話してます。
(ずっと前にそれをここで書いたら、毒親のように叩かれましたけどね)

本気で老後息子にたかろうとは思っていないけれど、そうなる恐れもあるから稼げる職に就きなさいよ!そのためにもちゃんと勉強するんだよ!
自分が一貫校に行って楽しかった、自分の子もそうしたいと言うのなら、しっかり稼がなきゃいけないんだよ!と言ってます。


なんだか支離滅裂になってしまってすみません。
「25歳にもなるのに親が出してやることに疑問」「でも子供に借金を背負わせたくない」、
私もまったく同じ考えで日々葛藤していることを伝えたくて出てきました。

ちなみにうちの息子も、本当は博士まで進みたいと思っているんですが、さすがにそこまでは我が家では出せない、
うちの子の専攻で博士になっても、就職に有利になるわけじゃない、
将来も大学に残って教授を目指したいというけれど、それは夢のような話で、なれなかった時の人生を考えるとリスクが高いということで、修士までで諦めさせています。
新着レスの表示
スレッドを見る(55レス)  ■掲示板に戻る■