NO.6695707
伝える?黙っとく?
-
1 名前:ABC:2017/10/27 18:59
-
習い事をしている子供の関係のことです。
うちはそこを辞めて他に移っているので部外者なのですが、
A子B子C子とします。
A子は性格がはっきりしていて顔もすごく可愛く、カリスマ性
があって、まわりに人が集まるタイプ。習い事でも目立ってます。
B子はやや大人しいタイプ。
少し前まではABは仲良くしていたようなんですが、Aの
気まぐれでBがはずされるようになり、あからさまな虐めでは
ないものの、Bは親子でかなり参っているようです。
私はAの親ともBの親とも交流があり、どちらの話も耳に入ります。
A親いわく、Bはやる気がない、ちゃんとやろうよ、というと
睨む、無視もしてくるとよく愚痴ります
B親はAに振り回されて辛いようだ、目が悪く、細めただけで
にらまれた!と吹聴される、などと愚痴ります。
私はどちらかというと、B親の方が常識的だとは思っています
が、どちらの話もうんうんと聞いてアドバイスなどもいっさい
してきませんでした。
そして最近、Bと仲良かったはずのC子が「B子がむかつく」
と言っているとAに言っているようです。
BはCを信用してAのことだけじゃなく、色々な話をしている
ようなんですが、それを全部Aに流し、Aが更に話を大きくして
他の子にも吹聴しているようなんです。
今まで何も言わずに聞いてきましたが、それはC酷いんじゃ
ないかと。
もちろん、私も子供も、もうその場にはいないので事実は
わかりませんが、AとそのまわりでBのあることないことが
流れているのは事実です。
B親に、Cを名指して信用しない方が良い、とアドバイス
した方がいいでしょうか?