NO.6700063
先に生まれただけの僕
-
20 名前:ほんとよ!:2017/10/16 13:18
-
>>4
そうなのよ。
うちの次男は偏差値50ぐらいの普通科高校だったんだけど、3年次の進路説明会で学校側がすごく進学を薦めているのにちょっと違和感あった経験あり。
まず、開口一番
「高卒で就職させるっていうのは、何の武器も持たせないで社会に放り出すっていうことだと自覚してください」
「会社の経営者と話をすると、みんな親元を離れて暮らした経験のある子を高く評価します。だから、県外へどんどん出してください」
「お金が無いから進学をあきらめろ・・は、親として絶対言わないでください。今は奨学金もありますから、なんとでもなります」
そりゃ、言いたいことはわかるよ?
どの親だって、できることならちょっとでも高い学歴を身につけさせたい・・と思う気持ちはあるだろうし、学校も進学実績を上げたくて必死なんだろうとは思う。
けど、こんなこと言って安易に保護者を煽って大丈夫なの??って思ったよ。
だって、偏差値50程度の高校じゃ、進学するにしても大学のレベルはたかが知れてる。
校内トップレベルの成績の子でも、地元の駅弁国立に入れる子が年に2〜3人もいれば御の字。
県外に出してやったって日東駒専レベルがやっとってレベルの高校なのよ?
たいていの子が地元の私大に行く。
それなのに、奨学金がある奨学金がある・・って、借金薦めて責任持てるのか?って思った。
一流大学にバンバン入れるトップ高ならともかくねぇ・・
その後、説明会は進学希望組の保護者と就職希望組の保護者にわかれたけど、就職組の保護者は明らかに形見が狭そうだったし。
うちは、たまたまとりあえず私大出してやれるだけの準備はしてたから進学させたけど、あれはなんだかなl・・って思ったよ。