NO.6701720
二つの私立高校で迷う
-
13 名前:新センター:2017/09/11 17:29
-
>>1
同じ中三で一貫校に行かせて居ます。
大学受験を私学と考えているなら大学附属校じゃ無い方が無難です。
新センターのせいで入学したら驚く事になると思います。
もしかして大阪の人じゃ無いですか?
書いているのを見てあそこかなと思う高校が有り、おそらく主さんの息子さんでは附属校では下のクラスの方でしか合格しないと思います。
内部のお友達が居て、来年度の話ウィ聞かせてもらったら、おそらく外部性の受け入れ枠は新センターのせいで昨年より減らす方針に変わると聞きました。狭き門らしいですよ。
>こちら関西です
>
>
>★私立A高校(校舎綺麗)
> 大学付属高
> 上中下の3コース
> 上 偏差値65以上(難関国立)
> 中 偏差値60以上(国立、関関同立)
> 下 偏差値55以上(産近甲龍)
>
> 自宅から自転車で15分
> 本人は中で入学希望だけど、きっと実力的に下のクラスで合格になりそうです
>
>
>★私立B高校(校舎古い)
> 高校単独、歴史100年
> 上下の2コース
> 上 偏差値50−55(国立、関関同立、産近甲龍)
> 下 偏差値40−50(産近甲龍、摂神追桃)
>
> 駅まで自転車、電車で7駅、自宅から40分
>
>
>本人の実力は55−60あたりだと思います
>どちらも気なる高校です
>
>要するに、上の高校で下のクラスに在籍するか、下の高校で上のクラスに在籍するかです。
>
>オープンスクールにも行きました。
>どちらもとてもいい学校です。
>将来は理系に進む予定です。
>もちろん他の高校もたくさんありますが、通学とか塾を考えてこの2校に絞っています。
>
>塾には高1から週3〜5で通う予定です。
>大学は国立農学部希望
>
>どちらの高校へ進むべきでしょうか?
>
>学校で相談すればB高校と言われるでしょう。
>塾で相談すればA高校と言われるでしょう。
>塾はできるだけ上の高校へ行くべきという方針なので。
>
>皆さんならどう考えますか?