NO.6702584
大阪弁喋らない息子
-
22 名前:便乗子:2017/11/29 18:46
-
>>1
すみませんが、便乗させてもらいます。。
ここで何度も相談しようと思っていたんだけど
タイミングよく、このスレが立ったので。
実は、旦那がそんな感じなのです。
結婚前から地元の方言(山陰地方)は
一度も使うのを聞いたことがなかった。旦那の両親は
バリバリ方言です。旦那は標準語。
ちなみに私も方言だし、子供も方言です。
元々無口で寡黙な旦那なんだけど、
たまに口を開くと標準語。
(本当の標準語ではないと思う。鉛はあると思いますが
明らかに「自分は周りとは違う」という話し方で
話していたんです。
結婚前から『違和感』をずーーーーーーっと
抱え続けていた私。
先日、たまたまあることで話しかけたときに
今までにはないほどの
気持ち悪さと違和感を覚えました。ぞわぞわする感じ。
(本人は何の躊躇もなく同じトーンで標準語で話す)
いつもよりも、言葉のトーンに異常な気持ち悪さを
感じたのです。気取っている感じ。
(本人は気取るつもりはないと思いますが
おそらく、自己防衛の気持ちが働いたために
いつも以上の口調になったんだと思う)
もう私たちは結婚24年です。
それで、ここのスレを読んでいたとき
10さんのレスを読んで納得しました。
アスぺ(広汎性なんとかに名称は変わっているようです)
の典型な症状なんだと納得です。
両親ともばりばり方言で育った環境なのに
息子である旦那は標準語でしか話さない、
それ以外にも当てはまる言動は
多々あります。
便乗させてもらってありがとうこざいました。