NO.6702711
キラキラネームと低い学力
-
65 名前:とはいえ:2017/09/25 19:46
-
>>1
じゃあ何が普通なの?ってなると今時もはや普通がなんだかねーって感じじゃない?
ティアラとかルビーとかは
はぁ?とか思っちゃうけど
ていうかそういうの付けようってなったときに名前負けって言葉知らないのかな?とか思うけど
以前上司が次男(つぐお)だったんだけど
なんでその名前なの?って聞いたら
農家で忙しくて名前考える暇がなかったって
えー子作りする暇はあったんだね、って突っ込んだけど
昔はそんな感じだよね。
今時の親って
私たちもそうだけど
名前ってすごーーーく考えるでしょ?
女の子なら綺麗な響き、美しい文字列
男の子ならかっこいい響き、早かったり広かったり大きかったり昇っていくようなイメージ
沢山考えて迷宮入りして一周回って太郎や花子と名付けた友達もいるけど
基本はみんな同じなんじゃないかなーと思う。
ただねー・・・
冒頭のティアラとかルビーとかはさ。
子供自身が名乗る時にどう思うかは考えてあげて欲しいよね。
っても気にするのは中学生くらいまでじゃないかな。
高校からはどんな名前でも大丈夫な気がするから。
というわけで
キラキラネームももうそれが時代というか
この先はどんどん増えると思うし
今でも準キラキラネームは沢山ある気がする。
そのうちヨネとかミツとか流行るかもよ。