NO.6702781
発達障害グレーの高校選びについて
-
2 名前:生涯障害者:2017/10/31 20:16
-
>>1
うちにも発達障害の息子がいるんですけど、偏差値がどーたらとか部活がどーたら言うより、発達障害に対してこの高校はどこまでやってくれるのか、どこまでタッグを組んでやっていけるか、これが一番大切だと痛感しました。
偏差値低くたって子供をよく理解してくれてよりよい方向に指導してくれる高校と、偏差値やカリキュラムは立派でも発達障害の何たるかを知らない先生ばかりで不適切な言動を繰り返す学校ではどうにもなりません。
いくら頭がよくたって、社会に出た時大事なのは人間性です。
特に今のご時勢、コミュニケーション能力が問われる時代です、発達障害者の弱いところはそうやって対人関係の課題ですので、そこを軸にうちは高校を探しました。
高3になったらその先の進路を考えないといけませんけど(もっと早いですよね)、もう大学受験は自分がメインですから親は出番がほとんどありません、自分で考えてどうしたらいいか、親がお膳立てして進学先を考えるのは中3までです。
偏差値よりも障害を軸に考えてった方が絶対いいです。