NO.6702848
浪人生息子は態度
-
7 名前:難:2017/11/10 10:08
-
>>1
うちに現役だけど国立しか受ける気のない子どもがいるから共感するよ。
難しいよね。
滑り止めの私大と国立は問題傾向が違うから、中堅国立の滑り止めでも日東駒專以下になっちゃう。
うちは第一志望の国立はA〜B判定だけど、マーチはDとかもらってくる。もともとマーチじゃ周りに比べてレベルが低いって不満なうえ、うけても落ちそうなんじゃそっち向けの勉強する気になれないみたいです。
学校では国立コースの方が頭いい扱いなんですが、私大コースならマーチ当然だから自分より勉強ができないと思っていた子がマーチに行くのに自分がそれ以下ってのは受け入れられないみたい。
今国立の高望みとそこそこオッケーの二つしか考えてない。
多分お子さんも悩んでいるんだよね。
予備校で懇談したって自分の実力が上がるわけじゃない。国立受かるか判らない不安に、落ちたら不本意な私立に行かなきゃいけない不安。私立も嫌だけど二浪も嫌。
親も辛いけど。
私は今年は現役だから子どもに任せてみてます。
でも主さんとこみたいに浪人なら自分でも調べておく。
それとなく誘導もする。
ここで過保護って言われたって自分の子どもだからね。
大学受験の選択は一生にかかわるもん。