育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6703773

わざわざ幸せアピールする人

27 名前:経験者:2017/10/09 22:13
>>1
主さんのお気持ち、すご〜く分かります。
昨年頃までの数年間、私もこれですごく疲れきってました。

ちょっと長くなるけども…

まったく同じように、
・へぇ〜
・すごいね〜
・いいね〜、いいな〜
・さすがだね〜
・ほぉ〜
会話はずっと私もコレしか言えなかった。

内容は、旦那さんがまず、ある業界では有名人。
それで、さらに有名な方を接待したりで、そのお話を聞いたり…これも3〜4年に渡って聞かされ続けると、さすがに、興味深々度も下がり、すごいね〜と言い続けるのも疲れてくる。

子供の優秀さを、回りくどく聞かされる。
ストレートに自慢してくるわけではなく、こっちが(えっ!もしかして●●?それって凄いじゃん?)みたいに言わざるを得なくなるような感じ。

また、子供がいかに周りの友達、先輩、後輩から人望があるかを、これまた回りくどく自慢される。

後輩から、こんなことをしてもらったらしくて〜。とか、友人たちがサプライズでこんなことしてくれたらしくて〜。とか、なぜか先輩達にとても可愛がってもらってるようで、○○してもらったらしくて〜。とか…。
友達と計画してバイトして海外旅行いったり、親より友達みたいで寂しいわぁ♪でも、充実してるみたいで羨ましいわ〜。私の学生時代とは違うもの〜。とか。

当時は、自分の子の事で悩みがあって、聞いていてすごく辛かったこともあった。
でも、悪気はなさそうだったから、いいね〜。というのが精一杯。
自分の悩みは6割ほどは正直に話して、心配してくれてる風だったけど、実際、その方には自慢するつもりなくても、そういう生活だったから、話の内容は華やかな事しかなかった。

昨年くらいから、本当に例の、へぇ〜。すご〜い。いほぉ。いいな〜、これしか言えないような会話が苦しくなって、しょっちゅう誘われるけども、ほとんど仕事を理由に断った。
会うのは週2から、年4くらいに減らした。

すご〜くラクになりました。

会話の内容は今でも相変わらずだけど、たま〜になら新鮮に感じたりして、耐えられます。

レスに、自慢話は全然平気って方いらっしゃるけど、ずっと週2くらいの頻度で何年も何年も、旦那自慢。子供自慢。自分の美しさ自慢。人に好意を持たれてる自慢。(要するに、色んな方に特別に自分だけこんなことしてもらった。という内容。)
会話の内容がこれしかない人と、話すのって、本当に疲れますよ。
ご近所だから、完全スルーはできませんし。
新着レスの表示
スレッドを見る(33レス)  ■掲示板に戻る■