育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6704230

超長文 考えをまとめるのを助けて下さい

77 名前:だから:2017/08/24 03:12
>>1
乳児に置き換えてるんだろ〜よ。
ややこしい言い回しすんな‼ボケ‼



>夫とのことで悩んでいます。
>自分でもどうしたらいいのか全く考えが纏まりません。もしかしたら辛口にめげてしまうかもしれないと思って中々スレ立てられなかったのですが、やっぱり一人ではどうにもならないのでよろしくお願いいたします。
>
>うつ病が長く続いてきましたが現在は睡眠薬を1つのみになっています。仕事をしたいとずっと考えてきましたが、昨年から足の痛みが酷くて変形性股関節症と言われ、痛み止めは効かないので2週間に1度神経ブロックを受けています。
>
>痛みは消えませんが、足を引きずることはなくなりました。でも足を開いたり内側に動かしたりすると激痛が走ります。
>そして障害の進行を防ぐことは出来ず、なるべく負担をかけないことと言われ、現在連続15分歩くのがやっとです。
>
>元々、子供たち(男3人)に怒鳴る人でした。何度も止めてと言ったけど止めてくれる人ではなかった。でも高校生になったら怒鳴ることはなくなりました。
>でも年々高圧的、支配的な物の言い方が酷くなっていて、私にも直接向くようになってきました。
>
>正論かもしれないけど、相手を徹底的に打ちのめすような言い方です。「そういうのは、ダメっ!ダメっ!!ダメダメ!!!」。言い返すことを一切許さない言い方です。
>こちらが言い返したとしても、自分が言い返せないとなると別の微妙に違う話を持ち出して言い込めようとします。
>それでも気持ちが収まらないので、必ず酷い捨て台詞をしていきます。
>
>毎晩お酒を記憶がなくなり寝落ちするまで飲んで自分はリセット、翌日には何もなかったかのようにご機嫌で話しかけてきます。こちらは気持ちを引きずっているのでギャップがすごく、とても笑う気にはなれません。
>
>私が病気で家事もなかなか完璧には出来ず、それでも文句言わずに洗濯など手伝ってくれたりする面もあって、それは感謝しています。
>
>だから足がどれだけ痛くてもセックスの求めには応じてきました。1年我慢しました。でも何て言うのでしょう、痛みを我慢していても、結局終わればそれで満足で、こちらがどうだったかなどどうでもよい感じで、感謝はしているけれど、気持ちを踏みにじられるようなことも言われて心が離れてきたら、セックスも我慢ならなくなりました。
>
>それに家で仕事をしているので、暇になると私が起きているかを確認しに来て、起きているとセックスを求めてくる。それが嫌で嫌で。
>
>3週間ほど前に痛いからと拒否しました。でも2週間前にまた言われたので痛くて最後までは無理と言いました。
>一旦私から離れ、すぐに戻ってきて「痛くても構わないからやりたい」と言われました。私が痛いのは構わないと言われたことに本当にドン引きして何も答えられずにいたら、「もう2度と出来ないのかよ!」と怒鳴るように捨て台詞して離れて行きました。
>
>これが止めで、もう目を見て話すことも笑うことも出来ずにいます。一応、話しかけられれば返事はします。自分がやるべき家事はしています。
>
>今朝、夫にこの状況ははっきり言っていじめだと言われました。解決する気はないわけ?何が原因か?と言うので、最初から話そうとしましたが、すぐに話を切られてそれは私が悪いからだと怒りだしました。
>
>頑固で言い分を変えないのは私も同じことだと責め始めたので、「だから話したくないのよ!」と話し合いを拒否してしまいました。
>
>夫の解決は、私が悪いことを反省していつも通りに笑って過ごせということです。いじめだと何度も言われました。
>
>最後は捨て台詞は、「離婚でもするのか!」でした。
>
>家にいられなくて今日はずっとネットカフェにいました。出てもやっぱり帰れなくて別のカフェにいます。夫に怒鳴られると思うと怖いのが正直な気持ちです。
>本当に久しぶりに手が震え、抗不安薬を飲みました。
>
>100%、夫が悪いわけではないのかもしれない、夫が言うように私が感じていない夫にとって嫌なこともあるのかもしれない、そう思っても、どうしても笑う気にはなれない。
>
>それにセックスしたくて仕方ないというならば、別の人を探したいとなるかもしれない。私はもう無理なんだから。
>
>離婚が夫の中で過っているならそうした方がいいのでしょうか。
>
>解決・・・どうしたら私の気持ちは納得出来るのだろうと考えてもまとまりません。
>私は夫に何と話をしたらいいのだろう?
新着レスの表示
スレッドを見る(110レス)  ■掲示板に戻る■