育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6706221

生協の個人宅配で買うか迷う物ありますか?

4 名前:某都内:2016/01/28 15:04
>>1
>数ある生協の中で個人的感覚ではあるのですが
>安全基準は中の上くらいなのかな?という生協で
>個人宅配を頼んでいます。
>
>中3と大学生の2男児がいる上に公立中学の
>給食制度がない地域のため、米を始めとする
>食材の消費がハンパない感じです。
>
>生協で食材を購入する中で「これは生協で買う意味
>あるのか?」と思う物ってありませんか?
>
>農業等に詳しくないので憶測でしかないのですが
>私の場合は、マッシュルームやえのきなど
>室内で作るっぽいものは、農薬がどうだとか
>土がどうだとか関係ないと思うのです。
>
>ですが、マッシュルームもえのきも
>スーパーよりも高い金額で売られています。
>
>あとは柿。
>
>「柿農家」というのが存在するらしいというのを
>知ったのはごく最近なのですが、柿って、基本
>植えっぱなしで水をやるわけでもなんでも
>ないですよね?
>
>出荷しようとする人はカラス対策などするでしょう
>けれど、ぶどう農家が一つ一つに手作業で覆いをする
>のと違うのではないでしょうか?
>
>確かに店頭に並ぶ柿は綺麗ですが、あれは大量に
>外で放置して育った中の綺麗な物を選別してる
>のではなく、特別に水を上げ??、何か温度とか??
>日照とか??を管理して育った物なんでしょうか?
>
>何でもかんでも「生協価格」なので、たまに
>スーパーに足りない物を買いにいくと
>その安さと「見切り」「値引き」の多さに
>嬉しくなるとともに、生協では「見切り」は
>存在しないので、その差に愕然として
>しまいます。
>
>生協宅配ユーザーの皆さんは、どのように
>節約をしていますか?


うちはコープデリですが

近所のスーパーに比べて生協のほうが安いでの
で買うだけです。

たまたま、ほうれん草をきらしてて
スーパーに買いにいったら、ほうれん草一ワが

たしか400円くらいでした。

高いのであきらめて、128円の春菊を買いました


あと、みかんもいつも生協なら380円くらいで
かえますが、そこのスーパーでは

500円から700円近い価格でした。


我が家のほうでは、生協価格なら「安い」感覚です。
新着レスの表示
スレッドを見る(16レス)  ■掲示板に戻る■