NO.6706247
体罰賛成?反対?
-
90 名前:一概には:2017/09/03 23:16
-
>>1
何度も口頭注意しても聞かず、加害行為や危険行為があるなら殴るのも仕方がないと思う。
もちろん根本解決にはならないけど、加害行為や危険行為を阻止するにはそうするしかないかも。
問題児の問題行動には色々な背景がある。
その子の矯正段階の教育では暴力は無意味で、むしろ悪化することもあると思う。
でも、いついかなる時も問題児は周囲にとっては大迷惑。
どんな背景があろうと周囲には関係がないことだし、迷惑かけられたり我慢しなけれ
ばいけないという理由にはならない。
残念なことに、体罰を容認すれば教師は暴力で生徒をコントロールする楽を覚えエスカレートしてしまう。
体罰禁止にすれば、周囲への迷惑行為は阻止できないし、実際にあったことですが小学生でも問題児はつけあがり体罰禁止を逆手にとって教師に暴力を振るったり嘘の申告で懲罰を食らうように仕向ける。
高学年だったうちの子も低学年の子から暴力を頻繁に受け、相手は低学年だからと口頭で注意していたけど暴力はエスカレートし、とうとう目に余るようになったので手加減しつつやり返させたらピタリとしてこなくなったこともある。
体罰とは違うけど、暴力を暴力で阻止するしかないこともある。
でも学校は高学年だから我慢しろと息子を叱ったので教師と揉めたけど、その問題児の他の子への加害行為はおさまらず被害者続出だったのよね。
もう、問題を起こす児童には保護者の付き添いを裁判所命令で出し、それを履行しないまたは保護者も手に負えない状態なら専門施設で収容し隔離矯正というのがいいのかも。
その専門施設で専門家が愛情をもって気長に向き合えば落ち着くのではないかな。
もちろんそれはそれで汚点となりレッテルを貼られるというリスクはあるけど。