NO.6706530
長期休みの預かりについて(長文です)
-
1 名前:もうやめたい:2016/04/01 15:04
-
甥っ子が一年生の時から、夏休み、冬休み、春休み、
我が家で預かりをしています。
この4月から甥っ子は3年生になるので、二年ほど預かりをしてきましたが、春休み途中で嫌気がさしてしまい
ました。
毎年この依頼は正社員フルタイムで働いてる、実母からきます。実母は実弟夫婦と同居しています。
もう辞めたい理由はいくつかあるのですが、
○送迎(往復30分)を車でしなければならない。
○甥っ子が発達障害(ADHD,学習障害)ではないかと思う。このことを実母に話すと、自分の子供じゃないからと逃げる。逆切れ。弟夫婦には同居のせいか強く言えないらしい。
○甥っ子の親(実弟夫婦が私に対してや、送りにいった
旦那にさえもお礼を言わない。特に年上の義妹は本当に何もしゃべらないし、挨拶すらしない)普段からの行動も非常識。
○甥っ子がくることで、高学年の娘や4月から小学生の息子が我慢ばかり強いられる。甥っ子はゲームで負けると、拗ねたり泣いたりして手に負えないので、ゲーム
禁止や、私がずっと傍につかないといけないので、うちの子たちの行動もなんとなく制限されてしまう。
○部屋をめちゃくちゃにする。
わが子より、かなり激しいです。
○好き嫌いが多く、食事を作るのが苦痛。
○息子に意地悪をする
○預かり最中にかかる経費を実母が負担してくる。(なぜ、実弟夫婦は自分たちは1円も出さず、お礼も言わない状態でのうのうと働いていられるんだろうと思うと腹が立ちます)
私も甥っ子に対して、叱ることや注意することはしていますが、わが子二人の時よりも家事がすすまないし、
本当に疲れます。
私も以前は働いていましたが、息子が発達障害の診断をうけてからは仕事を辞め、この3年間、息子の療育をしっかり受けてきたので、甥っ子の状態はおかしいと
実母にも実弟夫婦にも話しましたが、スルーされます。
甥っ子は学級崩壊の原因にもなり、普段は学童にもいかず、夕方6時か7時くらいまで一人で家にいるようですが、色々な人の家にピンポンしたり、近所でもヒソヒソされているようで、人目を気にする実母が、長期休みの時だけ依頼してくるんだと思います。
私が一番断りづらい理由としては、仕事を辞めて苦しかった時に援助してもらいました。家計が苦しいから子供の習い事やめる話しをしたら、実母が出してくれました。この恩があるので、断りつらいです。
次の夏休みは息子も初めての小学校生活の夏休みで、
宿題もあるし、娘や息子を色々連れて行ってやりたいのに、我が子が犠牲になることが予想されるので、夏休みは断りたい気持ちでいっぱいです。
でも、そうすると甥っ子がもっともっとひどくなるんじゃないかとか、いつか事件に巻き込まれるんじゃないかとか、その時に私も責任を感じてしまいそうで・・・
どれをとっても嫌な気持ちにはなるんだろうと思います。
分かりづらい幼稚な文章ですが、どなたかアドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。